学年

教科

質問の種類

数学 高校生

解答の7行目、なぜはじめから酢酸イオンが存在しているのですか?

発展例題16 緩衝液 0.10mol/Lの酢酸水溶液10.0mLに0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液5.0mLを 加えて, 緩衝液をつくった。 この溶液のpH を小数第2位まで求めよ。 ただし、酢酸の 1000円 電離定数を Ka=2.7×10mol/L, logio2.7=0.43 とする。 [H+]= 考え方 (15.0/1000) L 緩衝液中でも、酢酸の電離平衡 が成り立つ。 混合水溶液中の酢 酸分子と酢酸イオンの濃度を求 め、電離平衡の量的関係を調べ ればよい。 このとき, 酢酸イオ ンのモル濃度は,中和で生じた ものと酢酸の電離で生じたもの また, 生じたCH3COONa のモル濃度は, 5.0 0.10× mol 1000 =0.0333mol/L (15.0/1000) L との合計になる。これらの濃度 混合溶液中の [H+] を x [mol/L]とすると, を次式へ代入して水素イオン濃 たとCH COOH H+ + CH3COO 度を求め, pHを算出する。 [H+][CH3COO-] Ka= [CH3COOH] [CH3COOH] [CH3COO-1 1 ALARBIE, ALT XK₂ 2 a 解答 残った CH3COOH のモル濃度は, 5.0 0.10 x mol-0.10× 1000 10.0 1000 IT 8. 化学平衡と平衡移動 83 [+1 - はじめ 0.0333 0.0333 [mol/L] 平衡時 0.0333-x 0.0333+x [mol/L] xの値は小さいので, 0.0333-x=0.0333, 0.0333+x= 0.0333 とみなすと ②式から [H+]=K となるため, x mol 問題146 -=0.0333 mol/L 第Ⅱ章 物質の変化と平衡

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(9)を教えてください  化学基礎です。

3 17 プロパンの完全燃焼により10Lの水の温度を22℃上昇させた。 この加熱に必要なプ ロバンの体積は、 0℃ 1.013 ×10° Pa で何Lか。 最も適当な数値を、次の①~⑥のう ちから一つ選べ。 ただし、水の密度と比熱はそれぞれ 1.0g/cm², 4.2J/(g・K) とする。 また、プロバンの燃焼熱は2200 kJ/mol で、燃焼によって発生した熱はすべて水の温度 上昇に使われたものとする。 )L 0.019 0.42 2.4 [⑤] 9.4 ① 0.011 0.53 8 0.010 mol/Lの水酸化カルシウム水溶液100mL を, 0.20 mol/Lの塩酸を用いて中和 した。このとき発生する熱量は何kJか。 最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一 つ選べ。 ただし、中和熱は 56.5kJ/mol とし, 中和熱以外の熱の発生はないものとする。 (②) 0.057 (6) 53 0.11 4 0.57 9 ある容器に 20.0℃の1.00 mol/Lの塩酸100mL を入 れた。これに水酸化ナトリウム4.00gを加え, 攪拌して 溶かしたところ, 水溶液の温度が、時間の経過とともに 図のように変化した。 この結果, および, 次の数値に基 づいて,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和熱を求め ると何kJ/mol になるか。 最も適当な数値を, ①~⑥の うちから一つ選べ。 ( ) (H=1.0,0=16, Na=23) 水溶液の比熱: 4.18 J/(g・K) 1.00 mol/Lの塩酸の密度: 1.01g/cm3 水酸化ナトリウムの溶解熱: 46kJ/mol ① 42 ② 50 3 56 4 64 NaOH = ⑤ 1.1 45.6. 43.2 39.8 度 (C) 20.0 72 6 80 5.7 水酸化ナトリウム を加えた 時間

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

線を引いたところがわかりませんなぜこうなるのか教えてください。

69 規ご編* 物質の稀化 と次溢 水本化ナトリウムと炭酸ナトリリ 内前 ルフタレインを指示薬として 0.10 mol/ル の井際 メチルオレン ジを指示薬と して加 溢中の水棒 色した。続いて, この水溶液に MM 定したところ。 5.0 mL で次色した。 最初の水浴 トリウムの物質量を求めよ。 ーー NaCl tiの Na0H+HCI NaCl NaHCO5 NOINNW 1 生 +HCI NaClす HO0寺COz まず NaOH の中和反応 (①式) が 起こり, さらに NazCO の中和反 応 (②式) が起こる。①式,②式 の反応完了人後に, ②⑫和(GEMe NaHCO。 の中和反応 (③式) が起こる。 混合溶液と塩酸の滴定曲線は 2 か所でpH が大 きく変化する。第 1 中和点は②式の中和点で, フ ェノールフタレインの変色により判定できる。 第 2 中和点は③式の中和点で, メチルオレンジの変 色により判定できる。 水溶液中の NaOH を * [molJ, NazCO。 を ヶ hmoll とすると, 第一段階の滴定 (①式二②式の反応) に 0 塩酸の滴下量(mL] ついて, NaOH の物質量+NazC0。 の物質量HC1 の物質時 であるから, [mol [moll=0.10 mol/L mn L=2.0X10-?3 mol ii:(00 第一段階の滴定の HCI の物質量 第二段階の滴定 (③式の反応) について, NaHC0。 の物質量HC1 の物質量 NaHCO。』 の物質量は NazCO。 と 同 じであ るから で ァ [mol]=0.10 morLx二0 上=5.0X10~*mol 第二自階の滴定の HCI の物質量 (⑪式,(⑪式より, ィ [mol]二5.0X10~* mol=2.0x10-3 mol *1.5X10-3 mol 124. 酸 酸化物.塩介 次の ⑦ (の 水酸化ナトリウム : 1.5x10-*! mol 談酸ナト リウム:5.0x10-tmol 還 応用問題 (原子量 H=1.0, C=12,N=14 ・ 0=16, Na=23,S=32, Cl= P述のうち誤りのものを1っ 非金必元来の酸化物には, 酸性酸化物が多い。 SS補 プレンステッ ド リン本と |] デリラッた ク れば, アンモモこのを人た全2記法

解決済み 回答数: 1
1/2