学年

教科

質問の種類

数学 高校生

高一 の数Iです。 一問もわかりません💦 どの問題でもいいのでわかる方教えてください🙇‍♀️ お願いします。

課題 1 【長さから角度を求めてみよう】 (1) サッカーのゴールポストは、 横幅7.32メートル。PKではゴールから11メート ルで、左右のゴールポストから等距離にある地点から、 シュートします。 真っ直ぐな ゴロでシュートするとき、 ゴールが決まるような左右の角度は何度か。 (2) ボーリングのレーンの幅は1.05メートルで長さが18.28メートルである。 ボ ールが、レーンの中央から真っ直ぐに投げられるとき、 ガータにならないような左右の 角度は何度か。 (3) 野球では、プレートからホームまでの距離がおよそ17メートル、 ホームベースの幅 43.2センチである。 ピッチングプレートの中央の上からストレートのボールが投 げられるとき、ストライクになるような左右の角度は何度あるか。 ただし、ボールの大 きさは無視する。 (4) あるスキー場のジャンプ台は、 高さ25メートルで、 70メートル滑走してジャンプ するという。 このジャンプ台の傾斜は何度か。 ただし、斜面は平らな平面になっている ものとする。 課題2【角度から、長さを求めてみよう】 (1) 光が地面から、58°の角度で入っているとき、 中庭の木の陰が6メートルであった 木の高 さは何メートルでしょうか。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

波線の式の意味がわかりません。どうやって導いたんですか?

Check 断化式と奴学的帰飛 例題 292 漸化式 an+1=pan+f(n) (カキ1) a1=3, an+1=3an+2n+3 で定義される数列fant の一般項 anを求めよ。 第8章 考え方 解答1漸化式an+1=3an+2n+3 において, nを1つ先に進めて an+2 と an+1 に関 る関係式を作り,引いて,{an+1-an}に関する新化式を導く. 解答2 an に加える(または引く) nの1次式 pn+qを決定することにより, と変ごき {an+ pn+q} が等比数列になるようにする。 解答1 an+1=3an+2n+3 : 0より、 an+2=3an+1+2(n+1)+3 2-0より, O bn=an+1ーan とおくと、 bn+1=3bn+2, のは①のnにn+1 を代入したもの 差を作り,nを消去 an+2-an+1=3(an+1- an) +2 する。 b=Q2-a=3a+2+3-a=11」 のより, a2=3a」+2+3=14 α=3a+2 より, より, bg以=3(b,+1), bi+1=12 したがって,数列(bn+1} は初項12, 公比3の等比数列 だから, bn+1=12-3"-1=4-3" bn=4-3"-1 Q=-1 n22のとき, 12.3"-1=4·33"-1 =4-3" n-1 n-1 an=ai+2b=3+(4·3*-1)=3+ 12(3-1-1) 3-1 k=1 k=1 =6-3"-1_n-2=2·3"-n-2 n=1 のとき,a=2·3'-1-2=3 より成り立つ、 よって, 6-37-1=2-3-3^-1 =2-3" n=1 のときを確認 an=2-37-n-2 解答2 p, qを定数とし, an+1+か(n+1)+q=3(an+pn+q) とおくと,a an+1=3an+2pn+2q-p もとの漸化式と比較して, 2カ=2, 2q-p=3 より, p=1, q=2| =3an+3pn+3q よ おしたがって, an+ュ+(n+1)+2=3(a,+n+2), ai+1+2=6 | り, anキ1=3am+2pn より,数列{an+n+2}は初項6, 公比3の等比数列 よって,antn+2=6·3"-1=2.3" より, an=2·3"-n-2 a=3 an+1+ pn+p+q m w +2q-p Focus 階差数列を利用して考える 注》例題291(p.515) のように例題 292 でも特性方程式を使うと,α=3α+2n+3 より, 出 となる。これより, an+1+n+=3(a,+n+3) な曲 順番になっていない 3 2 3 Q=-n- 2 5 ボで と変形できるが, 等比数列を表していないので, このことを用いることはできない。注 お Oチ ないロー 意しよう.(b.518 Column 参照) (出等) a,=2, an+1=2an-2n+1 (n=1, 2, 3, ……)によって定められる数列 {anl 292 について, (1) 6,=an-(an+B) とおいて,数列(bn} が等止比数列になるように定数 α. B の値を定めよ。 (2) 一般項 an を求めよ。 練習 (滋賀大)

未解決 回答数: 1
数学 高校生

問2の問題で、速さはわかったのですが、 移動した方向が選択肢の④だと思いました。 なぜ方向は選択肢の②になるのですか? よろしくお願いします!

ンc 5000万年前 36. プレートの運動 @プレートと海出に関する次の ad 文章を読み, 各問いに答えよ。 59 6 レード 2 7 ら 太平洋などの光洋底には, 図示すように,火出合 時 とそれから直線状に延びる海山の列がみかられることが | ン! 4000万生前 に ある。 これは:。マンドル中に低休固定きれ直N 2 2の0 電P TRI 供給源が海洋プレート上に火山をつくり, プレートが Oi マグマの供給源の上を動くために, その痕跡が海山の 列として残ったものである。なお, 図の年代と距離は, 和 , 〇 包 火山島a, 海山b, c の生成年代. aーb 間, b一c 間の 9. g且敵8 である。 の 文章中の下線部のようなマグマの供給源の場所 間2 図に示す海山の配列は, マグマの供給源に対するプレートの運動が。 4000万年前を 、 ノ簡に変化したことを示している。このとき生じた運動(向きと速き)の夜化としで最も 適当なものを, 次の⑳⑩一のうちから1 つ選べ。 ⑪⑩ 北西向き 5cm/年から北向き 10cm/年 ⑫ 北向き 10cm/年から北西向き 5 cm/年 、 @⑳ 南東向き 5cm/年から南向き 10cm/年 《⑳ 南向き 10cm/年から南東向き 5 cm/年

回答募集中 回答数: 0