数学 高校生 1日前 数学IIIの微分ですが、定義域が実数全体の関数である場合に、増減表の両端に±∞の欄を付けるか付けないか、を決める基準みたいなものはありますか?学校ではグラフを書く時は付けろと教わったのですが、問題集を見ても付けていないことが多く、書かなくても分かる時なら書かないで良いかなと... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 大至急これの解き方を教えてくれたら嬉しすぎます🙇♂️ 分 [711高等学校 数学B 練習19] 次のような等比数列{an}の一般項を求めよ。 (2)第5項が9, 第7項が 27 - 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 全く分かりません。 詳しく説明お願いいたします。 (2)ある学校の入学試験で、合格者の平均点は合格最低点より15点高く、不合格者の平均点は合 格最低点より55点低く、全受験者の平均点は239点であった。 合格者数が全受験生の20%であっ たならば、 合格者の平均点は何点か。 1.285点 2.290点 3.295点 4.300点 100 5.305 点 受 合格者 合 不 )x+( )x A 107 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 誰か矢印のところの途中式を教えてくださーい! n 3 n == ½-½±n{(n + 1) (2n + 1) − 7(n + 1)+8} - ==—=—=n(2n² — 4n + 2) = n(n² − 2n+1) = n(n-1)2 n (3) Σ (k³ + k) = Σ k³ + Σ k k=1 k=1 k=1 2 = {(n+1)² + (+1) -n(: 1 = -n(n+1) -n(n+1)+1 = ∙n(n+1)(n²+n+2) 1 n-1 n-1 (4) > 2k = 2 k = 2. — (n − 1)|(n−1)+1)=n(n−1) k=1 k=1 - [711高等学校 数学B 練習29] 次の和を求めよ。 1.2.3+2.3.4+3.4.5+ + n(n+1)(n+2) (解説) これは,第ん項がk(k+1)(k + 2) である数列の, 初項から第 n よって, 求める和は n n n n n 21 5/13242 22 13 251205 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6日前 全く分かりません。答えは90点です。 詳しく説明お願いいたします。 【No.8】 ある学校の入学試験で受験者の20%を合格させた。 受験者全体の平均点は79点であり、合格 者だけの平均点は合格最低点より5点高く、 不合格者だけの平均点は合格最低点よりも15点 低かった。 この学校の合格最低点は何点か。 1.70 点 2.75点 3.80点 4.85点 590 平 AA 合不全 17 DC 20 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8日前 数学C ベクトルの図形への応用[一直線上にある点]の問題なのですが解き方を見聞きしてもいまいちぴんとこなくて分かりません、、どなたか解説していただけるとうれしいです🙇🏻♀️ [709高等学校 数学C 練習30] △ABCにおいて,辺ABを12に内分する点をD,辺BCを3:1に内分する 点をEとし, 線分 CD の中点をFとする。 このとき, 3点A, F, E は一直線 上にあることを証明せよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 8日前 解説の3行目からわかりません 正規分布 47 ある高等学校における男子の身長が平均 170.0cm,標準偏 差 5.5cm の正規分布に従うものとする。 (1) 身長が165cm以上の生徒は約何%いるか。整数値で答えよ。 (2) 身長の高い方から 10%の中に入るのは 何 cm 以上の生徒 か。 最も小さい整数値で答えよ。 C (4 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 11日前 なぜ➕20になるのかどうしても理解できません。 教えてください。 O No.35 ある学校の生徒 500人に通学方法についての調査を行ったところ、自転車を利用している生徒 は222人、 バスを利用している生徒は235人、 電車を利用している生徒は255人であり、また 自転車、バス、 電車すべてを利用している生徒は20人、 どの3つも利用していない生徒は10 人であった。このとき、いずれか2種類の通学手段を利用している生徒の数として正しいもの を1~5の中から選びなさい。 1. 182 2.202 3.222 4.242 5.262 train 500 222 10 500-10=490 490=222+235+255-(dto)-(et20)-(++20) =712-8-20-C-20-1-20+20 50の合 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 14日前 高3数Bの質問です。 公式チェックみたいなプリントが学校で配布されたのですが、写真の問題が分かりません。 解き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 n (5) Σarn-1 k=1 = ※r≠1のときで, 2つ書く. 未解決 回答数: 1