数学
高校生
解決済み

数学IIIの微分ですが、定義域が実数全体の関数である場合に、増減表の両端に±∞の欄を付けるか付けないか、を決める基準みたいなものはありますか?学校ではグラフを書く時は付けろと教わったのですが、問題集を見ても付けていないことが多く、書かなくても分かる時なら書かないで良いかなと思うのですが、書かないと記述で減点、みたいなことはありますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

盛り盛りの増減表を書かせる先生ってどこでもいるんですね

少なくとも、x→±∞のときの挙動を増減表に
盛り込まないといけない、ということはありません

増減表はあくまで増減を
簡潔にまとめたものに過ぎないので、
グラフの右の方とか左の方は別途説明すればいいし、
極値そのものも別途求めればいいし、
なんなら増減は表でなく文中で説明してもいいです

増減表は手段なので、
増減表をかくことを目的としたかのような
「お作法」はありません

sari

そうなんですね。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?