法政大-デザインエ・理工・生命科
レ 116 2016年度 数学
(往) 生命科 (応用植物和) 部は ([)-【V) を, デザインエ (建築)
Rs (電気電子工・ 経常システム工・創生科) 生全科-(世応用化)
は(エー(Cm)、 (WO、 Cm) を往答すること。
(| A
1) る テコ
9 2 ある数が, 二進法で表された多であることを示すために。 たとえば100g
ーンのょうに右下に ② をつけて表す。
4 2 月 14 日実施分
(90 分)
の
束数Z。 ム を二進法で炎すと, それぞれg = 101000ぁ, 0 = H000g である。
2ヶ=1x2四史 」。2較2
アン 。 である。 ただし,うクア| ジロ] とすぇ。 お
ンク と2 の最大公約数をC とすると, C = |ウ| であぁり, C を二進法で表す
と | エオカキ | となる。
の
(⑫) /ヵを正の整数とし, 数列{2。) を, 2, =
トン
3
77+2) によ り定める。
である。ヵ放すのとあき, Ed
"か-面同 でym*
レン
となる。
法政大-デザインエ<理工・生命科 2076年度 数学 77Z
/》 平面上に三角形 0AB があり, 辺 04 およびOB の長さは, それぞれ/5,
1 である。辺 AB を5 : 2に内分する点Cと0 を通る直線が, 直続AB門
しじている。OA =Z, OB =》 とすると,
定面! 肥Z+ 同り
である。 5 = ーーニー である。 と
= ノ
(nm) の
グ
2 つの袋A Bがあり, 袋4には白王3個と 袋Bには自正7個と
赤玉 5 個が入っている。
にし
ぐ
⑩ Aかee 1 個取り出すとき, 隊
( 3
タダ mee それを戻まないで袋Bから2個日の至
出すとき, 2 個とも白玉である確率は
/@ 袋人と袋Bから 1 個ずつ玉を取り出すとき, 少なくとも 1 個が自3
も
22
確率は
% (0 囚人か53個の玉を同時に取り出すとき, 2個が白玉 1個が
| /
確率は である
の 本
2 袋Aから玉を 1 個取り出して玉の色を記録した後。それを袋人に
を
れを 3 回旨り返すとき, eyeoesmedefe1
/ダseeee
偶数の目が出たときには袋Aから, 奇