還第3回 数学・B 第4問
7
第4問 (8K 20 との
ょつのと
0 を原点とする座標間に, 3点 A(3 3. 0 B(0 る0. CO 0 5) がある>
北分0A を1: 2に内分する旧をD. 折分BCを2 13に内分する点をEとする<
4(あをの gr
|計詳
ト oA
であるから, DE を成分表示すると
現([ぁ1[*トLタ
である。
きらに. 点Aを通り DEに平行な直線を7 とし, 7上に点Pをとる。 不Pは
突数*を用いて APニsDE と表されるので, P の座標は s を用いて
p(に[1ヒュ下す1
と表される。
また, 直線 0C上に点Q をとる。Q は実数2