数学
高校生
3番と4番と7番が分かりません。7番の問題1は、座標平面上に2点A(-3,1)、B(1,4)があります。このとき、ベクトルABの成分表示を求めなさい。
問題2は、座標平面上のベクトルa=(-3,4)について、ベクトルaの大きさ|ベクトルa|を求めなさい。
これの途中式を教えてください。
数学B 履修者連休課題 (3 洋(A 光( 5)稚 名前(仁 未% )
配大したプリントを参考に以下の問いに符えなさい。
ベク トルの定義(意味)を述べなさい。
SCO tiR Gi
[回 2つのペクトル AH , BC の和 AC を、下の図に矢印で示しなさい。
C
AB+BC=AC
4
[用了平面上の2上2 9), Oc,の に対して表されるベクトル TPG を座標で表しなさい。またその大き
さ |PG| を表す式を答えなさい。
SR=( 5 ) IRQ|=
[国 還の PEG| の式の根狂となる定理を符えなさい。
の定理
[5] ペソコン等で使われているフォントについて、ペベクトルの考え方が用いられている曲線を答えなさい。
にの 0時 9 人
6| ベクトルの考え方が利用されている分野を2つ挙げなさい。
偽 理 ェ。ー7ケラ 74s7 理
7| p147の問題12を解きなさい。 (答えが記載されています。途中式衣必書いて解箋をたること。)
固古1
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉