数学 高校生 5日前 数1の因数分解の問題です! 1から7までの因数分解の問題の解き方が全く分かりません💦 解き方がわかる方がいらしたら教えて欲しいです🙇🏻♀️՞ 4 次の式を因数分解せよ。 (1) 4x ^ 2 - y ^ 2 + 2y - 1 (2) (x ^ 2 - x) ^ 2 ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 なぜ5k+3が5k-2とおなじだったり、3k+2が3k-1と同じなのですか? 24 整奴分数…剰余の類 3で割ったときの余り kzととて ~=36+1 M=3k+2 7 と同じ n=3-1 で割ったとき n=5k n=5k+1. 5k+2.5k+3.5+4 58.5k±1.5k±2 5k-2 5-1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 問題文の数列からどうやったら緑のマーカーの数列になるのでしょうか? 1+2+2^2 +… 2^k-1 の意味が分からなくて、。 128 第1章 数列 例題数列の和 (第ん項が数列の和で表される) 12 次の数列の第k項ak と, 初項から第n項までの和 S を求めよ。 1, 1+2, 1+2+22, 1+2+2+23, 解答 ak=1+2+2+・・・・・・+2-1 (+ これは初項1,公比2の等比数列の, 初項から第ん項までの和であるから 1-(2-1) ak -=2k-1 2-1 n よって k=1 k=1 5.=2(2-1)=22-21= 1=2·(2"-1) = -n=2n+1-n-2 k=1 2-1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 どこでおかしくなっているか解説お願いいたします。 問題6 ある会社の採用試験で、受験者の25%が合格した。 合格者の平均点は合格点より12 点高く、不合格者の平均点は、 合格者の平均点より24点低かった。 また受験者の平 均点は55点であった。 合格点は何点か。 1.58点 2.59 点 合格点=X点 3.60点 4.61点 5.62点 受 命に 24 55=12 +12 12 67 合格者の平均より -24 106×55=25(12+x)+75(12-2) 100 x55 5500 75 -1200 5500=300+25x+900-75x -25 50 500 430 ¥60 980 5500=-50x+1200 25 50 75 550 ×12 25 75 50x=1200-5500 150 5 25 86 5014300 400 30 30 50x=4300 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 この問題の(3)を教えてください🙇♀️ 10 次の集合について, その要素の個数を求めよ。 (1)5以上17 以下の奇数全体の集合 A (2)18の正の約数全体の集合 B (3) 2けたの自然数のうち, 9の倍数全体の集合 C 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 (6)で、なぜ右側極限が-∞になるのか教えてください。 ✓ 210 次の関数のグラフの概形をかけ。 ただし, (4) では lim xex=0, (6) では 例題 46 logx lim = 0 を用いてよい。 x→∞ x (1) y=(x-1)(x-3) *(3) y=e-x2 x→18 *(2) y=x+√2 sinx (0≦x≦2) *(4) y=(x-1)ex logx x2 y= (7) y= x x+1 (5) y=10g(x2+1) 4x (8)y= x2+2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 196.(1)です。 写真2枚目の上から9行目部分、「①③からy1を消去して整理すると...」の部分がよく分からなくて、 その後の式、「5x^2-4x1=0 すなわち x1(5x1-4)=0」もなぜこの式になるか分からないので、教えて欲しいです💦 B 196 次の点から与えられた円に引いた接線の方程式と接点の座標を求めよ。 (1)(21), 円 x2+y2=1 *(2) 点 (-2, 4), 円 x2 +y2 =10 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6日前 数Bのシグマの基本的な問題です この下の米印が分かりません💦 他の方法はどのような解き方がありますか? 練習 28 次の和を求めよ。 (1) 宮(2k+1)=2番に+ =2-2(n+1)+5 =h(n+1)+h =n²+2~ =n(n+2) (2) 宮 3 倍に - [2] - (3k |(3k — 5) = 3番に一番 =3-2(n+1)-5h = 3√²+2n-5n =/(-7) #-1 (3) 4k au = 42k =4x=(m1){(n->+1} =2n(n-1) ※練習28の計算を、別の方法で計算してみよう。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6日前 5の倍数を5n+1,5n-1,5n+2,5n-2と表すのはなぜですか?また、ほかの自然数(3,4,6など)を表すときはどのように表せば良いのですか。教えてください! 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6日前 この問題でsinを求めるときに sin²十cos²=1 の公式を使って求めたら答えと違ったのですが (もしかしたら私の計算ミスかもしれませんが…) この公式は使えないのですか? 模範解答には sinθ=tanθ×cosθ を使って求めると書いてありました。 また、答えは-1... 続きを読む (1) tan 0 = ÷1 < 0 2 のとき, sin, cose の値を求めよ。 -onief-0ries) 解決済み 回答数: 2