数学 高校生 3ヶ月前 この問題の解き方や何の公式を使えば溶けるのか教えてください * 311 母集団の変量Xが右のような分布をし ているとする。 この母集団から復元抽出 X 4 5 6 計 ・1 度数 3 5 2 10 によって得られる大きさの無作為標本 を X1,X2,X3,X」とするとき,その標本平均 X の期待値と標 準偏差を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 4ヶ月前 導関数の問題です。 8xと答えたら三角だったのですが、どこが間違っているか分かりません、教えて頂きたいです!🙇♀️ (10) 14 次の関数を微分せよ。 (•) J = 4 1² f(x+h)-f(x)=4(えん)-4x よってf(x) = limf(x+h)-f(x) ん 4(h)4x² = 4(x²+22h+k²)-41². 4x²+8xh+4h²-422² 8 than =4h(2x+h) = →0 =tim 4m (2x+h) ん→0 ん lim4(2x+h) h30 4.2~ 8x A 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 なぜmく1になるのかが分かんない 3xの2次方程式 x2 +2x+m=0 の実数解の個数を, m の値によって場合分けして求めよ。 (解説 この2次方程式の判別式をDとすると D=22-4.1m=4-4m=4(1-m) <1のとき [1] D>0 すなわち 実数解の個数は 2個 [2] D=0 すなわち m=1のとき 実数解の個数は 1個 [3] D<0 すなわち m>1のとき 実数解の個数は 0個 以上から, m<1のとき 2個 m=1のとき 1個 >1のとき 0 個 参考 Dの代わりに 12/24の符号を調べてもよい。 D =12-1.m=1-m 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 立体の体積についてです。 解き方がこれで合っているか分かりません。 途中式と答えを教えて欲しいです! 一応解いてみたら分数になりましたが、友達は整数でした。¹∕₃をかけるとかは分かりますが、その後も分かりません(´;ω;`) ぜひよろしくお願いします( . .)"!!!!! 1.問題 図のような△ABC がある。 直線を軸として回転させてできる立体の体積を求めよ。 2.この問題を解き、必要な考え方のポイントを追加していこう。 4×4××10= T 4×4×TL×10× 3 (60π 10 cm A B 4 cm C 10㎝ 4cm 4c 8m 3. この問題を解けない友達に考え方に関してのアドバイスをするならどうしますか。 未解決 回答数: 0
数学 高校生 4ヶ月前 問題と答えは1枚目の通りで、解き方を2枚目のように解いたのですが、答えが全く合いません。何が違うのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。 (5)次のように定められた数列{cm} がある。 C1=5, Cn+1=2c-3n2+5n+6 (n=1, 2, 3, ......) 数列{C} の一般項はcm = テ 3 ト 2 2C1 10 n-1 + ナn2+n- [ 二 である。 3 2 +6 50 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 (3)の問題を教えてください🙇♀️ 場合分けが、なぜ解答のようになるのかがわからないです。 範囲で接するような直線の方程式を求めよ。 (3)aは 6≦a≦10 を満たす実数とする。 点 (x, y) が領域 D内を動くときの最小 値を とする。 αの値で場合分けをして, m を a を用いて表せ。 x-a (配点 40 ) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6ヶ月前 (1)で、グラフの値が答えと一致しません。 たぶんf(x)の式の平方完成が間違えている気がするのですが、全然わかりません。 間違えているところを教えてください… Set Up 5 関数 f(x) f(x)= 1/12x+2x-11+1/2 で与えられている。 (1) y=f(x) のグラフの概形を図示せよ。 0000 [類 香川医大 ] (2) 直線y=mx+nが点A(-3,6) を通り, 曲線y=f(x) に接するとき,m, n の値を求めよ。 未解決 回答数: 0