数学 高校生 1年以上前 なぜ位置エネルギーで比べたらダメなのですか? 小球A 小球B 128/ 力学的エネルギーの保存■なめらか な水平面上に、一端を壁に固定されたばね定数 k [N/m] の軽いばねの他端に質量 m[kg] の小 球Aが取りつけられていて, 小球Aに接して質量3m[kg] の小球Bが置かれている。 水平面は, なめらかな斜面とつながっている。 AとBが接したままばねを自然の長さか ら [m] だけ押し縮めた後, 静かに手をはなしたところばねが自然の長さになった位置 でBはAから離れた。 重力加速度の大きさをg [m/s2] とする。 (1) ばねを押し縮めるために加えた仕事 W [J] を求めよ。 (2) 小球Aから離れた直後の小球Bの速さ [m/s] を求めよ。 (3) 小球Bが離れた後, ばねの伸びの最大値x [m] を求めよ。 (4) 小球Bが達する最高点の水平面からの高さん [m] を求めよ。 [17 東京農大 改] 124 mmmm201 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 最後の行で、f(x)>0であるための条件はf(1)≧0でもいいのではないですか? 64.0<x<Tを満たすすべてのxに対し, 不等式 sin 3x+tsin 2x>0 $ > が成り立っているとする. このときの値の範囲を求めよ. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 右辺を全部2乗の形にしたいこのような時ってこう解くのが自然ですか? Af AOB = <ÃOBJY ~ASB = 60° a + a² - 2-a- 3a sinto 13 q a 422 23 2 - 53 α 13-63 2 (12-2.313-1+1) q (2/3-1/² 32 AP 70F AP 3 q 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 Tの方のやり方が分かりません ヒント: S... 恒等式 答. n hti 1 1 1 k(k+1) k k+1 T... T から 3T をずらして引く. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 ⑷番の答えが間違っていました。私の回答の何がいけないのでしょうか? *(1) A={1, 3, 5, 7), B={0, 1, 2, 3) (2) A={2, 3, 5), B={1, 4, 6, 7} * (3) A={x|xは16の正の約数},B={x|xは24の正の約数} *(4) A={x|-1≤x≤3, xl), B={x|2<x<6, xl***} 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 問題45の(2)が分かりません。 (1)は1番最後の写真に数字を当てはめて解くとわかったのですが、(2)がなぜそのような式なのかわからないので教えてください🙇♀️ 5 和の記号Σ ✓45 次の和を求めよ。 1 12 +22+32 +42 +52 +62 A 問題 DA (2) 13+23+33 + ...... +12 p.131 POINTO WORLOFE 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 教えて欲しいです (1) 2+32 3 □ 62 次の等式を満たす実数x,yの値を求めよ。 (1) x+yi 3+4i *(3) (x+3y)+(2x-y)i=9+4i ▶ p. 26 POINTO troi *(2) (x-3)+(y+1)i=0 (4) (x−y)+(x-2y)i=2-i OSMO n. 26 POINTO 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 1枚目が問題です。 解いてみたのですが、合っているか分かりません🙇 2枚目が私の答えです。 確認よろしくお願いします☀️ (1) cos. cos TU 12100<2匹のとき次の不等式を解け。 } coso = 2 (3) 0の動径が第3象限にあり tank=2の CF Sinte, cosOn TEETinto 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 分かりません。教えて下さい。 次の数列はどのような規則で作られているかを考え,その規則にもとづい て一般項an をnの式で表せ。 p.130 POINTO (1) -1,8, -27,64, (2) 1 2 3-5 4 1'3'5'7' 解決済み 回答数: 1