初項から第 10 項までのが3。 第11 項から第30 項までの和が
18 の等比数列がある. この等比数列の第 31 項から第60 項まで
第 11 項から第 30 項までの和の考え方は次の 2 つ.
基| 1. Ss一Sio HL.第11 項を改めて初項と考えなおす
初項を 2, 公比を/とおくと, ヶキ1 だから,
EDIT eo 敵 二> w
"Pr lo 2 ②
求める和をとすると, s+z1=2デテリU の <。可
ai
るわり算をすると, oが消える
回5まき。①より,。 =3 …-⑤
J④, を⑨⑧に代入して, $=3(2?1)一21ニ168
有解) 上) 。 ーー①, ンーリ -8 me③あ,
の5計上
山(の30 8 $い
をデリ 0 ⑬③ とおいても解けます. <加