数学
高校生
解決済み
(2)のマーカー部分の計算方法がわかりません…
途中式を教えてくださると嬉しいです
=ニー フォーカスゴールド数学 1 十A 4th Edition p.382
く 戻る 男」
第7章 確率
oo 3 組合わせと確率 (2) 方程式 学習時間
P 07:3
前回 一:
5 15
(2) 赤玉ヵ個. 白玉 (10一ヵ) 個なので, 条件より,
(カー1) aCz。 no-aC」 が
よって., ー? "2(10一ん) より. zヵ=テ0, 7 定状されない.
人 ゲーカー20カ一2ヵ*
2ミzミ9 より, ァ三7 還
Ara-aCd、1 1 = er
(3) 条件より, > 3z(ヵー7)=0
これより, z(10の=15 al 3
を求めれ hot 縮小
ばよい.
ッャ(10一*) のグラフは,
右の図のようになるから, 求め
る整数ヵの範囲は。 2ミヵミ8
5-710 szs5+y10 ンクシリ
これを満たす整数ヵ 書込開始
より, 2ミミzS8 と
してもよい.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど!! 難しく考えてました笑笑
とても助かりました。
丁寧にありがとうございます!