4・14 (月) まずは小問集合です。
次の
を正しくうめよ。
(1) (1-2)(1-√2+√3)を計算し、簡単にすると(ア)
(2)a=2√2 のとき,a+2=(1) であり,at(ウ)である。
a
(3) 不等式+1=①の解は、 (エ)である。
a 2
また、xが①を満たすことは,x2であるための(オ)
(オ)に当てはまるものを、下の①~④のうちから1つ選べ。
① 必要十分条件である
(2)
必要条件であるが,十分条件ではない
③
十分条件であるが, 必要条件ではない
4 必要条件でも十分条件でもない
(4) 頂点が(1,3)で,点(-1, -5) を通る放物線を表す2次関数は,
y=(カ) である。
(1)(1-2)(1-524)
=A(A+3)
=A2+3A
=(1-22+2)+3(1F)
=2+2+3-3/2
=6-552 (ア)
(2)22(2+12) 2(2+F)
(3)1
+15 +1
3
2
①x6
株与式)=2x+6=3x+3
3 x
(エ)
H
また、③(オ)
#
a
(2-F)(2+(2)
4-2
(4)
=2+12
2
a+
=2+2+
a
4.(イ)
+
また、a2
4
+
a2
3. (1,3)
(a+/-4
16
42-4
=12 (7)
ザ
(15)-5
頂点(1,3)より、
y=a(x-1)2+3 これに(-1,-5)を代入
15=a(-1-1)+3
-8=4a
a=-2
iiy=-2(x-1)+3(カ)