学年

教科

質問の種類

数学 高校生

質問です。 これはどのように求めればいいのでしょうか、、 一番下の課題のところです。 求め方を教えて下さい~!! 宜しくお願いします。

課題 PAPIの手前9km 地点の上空で,パイロットは PAPI の表示が白赤赤赤 進入角指示灯 -Precision Approach Path Indicator~ 課題学習 これらのライトは何のために設置されているのだろうか。 旅客機が滑走路へ近づく際の角度は 「進入降下角」といい, どの機種でも3.0° が適正となっている。旅客機は時速 250 km ほどで着陸するため,進入降下角が わずかに適正な角度からずれるだけで、 安全な着陸が難しくなる。進入降下角を 適正に保ったまま着陸するために, 空港の滑走路脇には進入角指示灯 (PAPI) - とよばれる4つのライトが設置されている。 PAPI は白色と赤色の2色灯で,4つ のライトが横1列に並んでいる。それ 進入降下角 高すぎる 3.5°以上 PAPI 2 高い 3.3° ぞれのライトは見る角度によって色が変 わるように調整されており,パイロット 3 適正 3.0° 4 低い 2.7° から見て左側2つが白く,右側2つが赤 く見えるとき,その機体の進入降下角は 適正であるといえる。 5 低すぎる 2.5°以下 適正な進入降下角 PAPI 滑走路末端 となっていることを確認し,進入降下角が2.7° であると判断した。 20 ければよかったかを求めてみよう。ただし, tan2.7° = 0.04/4, tan 3.0° = 0.0524 とする。

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

確率 (2)p1=5/8だと思ってしまい、3枚目の計算をしてしまったのですが答えとあいません。。 3枚目はどこで間違えていますか🥲?? (解説の計算の仕方は理解できました。)

、Bの中は白玉2個, 赤玉2個になり, この状態を 以上を1つの図に表し、 状態が移る確率も書き込みます、 その図を選供図 と言います。さて、あとは漸化式を立てますが、 大事な関係式があります。 という事実です。これは絶対に使うはずです、 忘れないように! [例題52.箱A, 箱Bのそれぞれに赤玉1個、白玉3個,合計4個す 、赤玉2個,Bの中は白玉4個になり、この状態を 今後状態が増えていくかもしれないなあと思いながら続けました。誰が? 195 0 2 と書きます。 4 2. 0でAから白玉,Bから赤玉を取るとき(3.1 16 3 Aの中は白玉2 44 個入っている確率を paとする。 /2 0 1 と書きます。 +であることを示せ。 (2 4/ 以上で状態は3つ現れました。 (2) Pを求めよ。 (一橋大) 問題文を読んだとき, 最初は状況がつかめません、しばらくすると落ち着 なを小脇に抱え,速く正確に, 安全かつ確実に解こうと思うのです。 0 21 第一手は何をしようか? 今「箱 A, 箱Bのそれぞれに赤玉1個、 白玉3個,合計 4個ずつ入って いる」 という状態にあります、 文章のままでは書きにくいですね、 これを き、さあ 4 2. のから始めます。 Aからは白玉を取るしかありません。 AB Bから赤玉を取るとき(),Aの中は赤玉1個,白玉3個、Bの中も 2 赤 /1 1\と書くことにしましょう、 すっきりするでしょう、 白(3 3. 11 紙1個、白玉3個になり、 )になります。 これは①だ、 、3 3. AB のから始め、Bから白玉を取るとき(-)、白玉の交換なので、@ に戻 るだけです、状態は増えません、 (ア) 赤 /11 白(33 ①から始めます. Aから1個, Bから1個取ります。 のでAから赤玉, Bから赤玉を取るとき その確率は から始めます。 Bからは白玉を取るしかありません。 Aから赤玉を取るとき 4 4 16 下括弧の中はすべて確率を表す )状態は①のままです。 Aの中は赤玉1個、白玉3個、 Bの中も 9 本玉1個、白玉3個になり、 ①に戻ります。 3 3 0でAから白玉, Bから白玉を取るとき (=)状態はのの 44 16 から始め、Aから白玉を取るとき るだけです。状態は増えません、 1 9 10 まです。 16 5 ですから 8 白玉の交換なので、 ③に民 16 16 5 AB 赤/11 白(3 3 8 と書きます。 れは 全確率の和が1である Aの中は白玉4 0でAから赤玉, Bから白玉を取るとき 13 3 44 16 II

回答募集中 回答数: 0