数学 高校生 3ヶ月前 この長さの比をxとおくとはどういうことなのでしょうか?すみません全体的に意味がわからなくて 具体的に教えていただけると幸いです🙇♀️🙇♀️ の数 [大] 188 考事 日常生活の中で、常用対数が関係している例をいくつか紹介しておこう。 音階(平均律音階) 弦をはじいたときの音は, 弦の長さが半分になると1オクターブ高い音になる。 ここで, 12分割した音の並びを (十二) 平均律音階という。 これが日常的によく用いられている ドと1オクターブ上のドの間を、隣り合う2つの音の弦の長さの比が等しくなるように 音階である。 音階 ド ド# レ レ # ミ ファファ# # ラ ラシ ド 201 2 3 4 隣り合う2つの音の弦の長さの比をxとすると 弦の長さの比 2°=12-122-11221221221 21 212 211 212 212 2-12-12-1 7 8 x 12 2-1 すなわち x=2-1 両辺の常用対数をとると 10g10x=- -10g102≒ 1 12 1 12 x0.3010≒-0.025 1 よって 10g10 =0.025 常用対数表から12年 1 -≒1.06 ゆえに x= ≒0.94 x x 1.06 立立しスレがわかる 例えばドの音の弦 未解決 回答数: 0
数学 高校生 3ヶ月前 何もわかるないので詳しく早めに教えてください 正五角形ABCDE の対角線 AC, BD の交点をFとする。 次のことを示せ。 (1) AACDADFC (2) CD = 1, AC = x とすると, xは x:1=1:(x-1) を満たす。 (3) CD:AC=1: 1+√5 2 A B E F C D 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 この問題の解説付きで答えを教えてほしいです できればわかりやすくお願いします B 88. 201 GO A x 45° 20° 0140- 200 180-4 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 赤丸してあるところからもうわかんないです。やり方解説お願いします。 次の方程式 4x+5y=1の整数解について次の問いに答えよ。。 (1) 方程式4+5y=1の整数の組 (x, y) を1組答えよ。 (x,y)=(-1,1)、(4,-3)・・・・ (1)で答えた整数の組 (x, y) を利用して方程式4x+5y=1 の整数解をすべて求めよ。 14x+5g=1 -24(-1)+5x1=1 4(x+1)+5(y-1)=0 4(x+1)=-sky-1) 4と5は互いに素だから、 x+1=5k(kは整数) 5-1 また 4.5k-50g-1) 4k=-y+1 igo-4k+1 5x=5k-1 y=-4k+1 (kは整数) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 なんで①から②になるんですか? 10 10.5 13 =logo.513 =10gas 4 =log/4 8 21.9.0.53 + 1of. =10g:(s) (3) 2 10g2 log - = 12+1005 ち 12 3 t (og 5 (3,0) =10gs(^2x(店)=1.35521 未解決 回答数: 0
数学 高校生 3ヶ月前 49の1が分かりません。解答の3行目の丸をつけている部分が逆向きだと思ったのですがなぜ<こっち向きなんですか? 49 次の方程式, 不等式を解け。 *(1) 10g10(x+2)(x+5)=1 *(3) log2x+2 log4(x+3)=2 *(5) 210go.1(x-1)<10go.1 (7-z) (2)10g4(2.+3)+log4 (4.x+1)=210g45 (4) log3x+log3(x+2)≤1 (6) log2x-log(4-x)<1 195 (1)1 (3) 1 0 2 3. 4 IC (2) y 1 O -1 1 T -2-3 証 49 (1) 10g10(+2)æ+5)=1 2 対数の真数は正であるから (x+2)(+5)>0 よって <-5または2<x 方程式を変形すると ****** ① IC 10g10 (z+2)(z+5)=10g1010 ゆえに (x+2)(x+5)=10 Sagol=1 すなわち x+7=0 これを解いて x=0, -7 ② ②のうち, ①を満たすものが解となるから x=0, -7 1-00 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 この空白の部分が分からないので教えて頂きたいです🙇♀️ い (注)この科目には, 選択問題があります。 第1問 必答問題) (配点 30) [1] 0を原点とする座標平面上の点P (cos 20+ sin 0, sin 20 - cos) を考える。 ただし, 002 とする。 (1)のとき,点Pの座標は ア イ である。 0 2 OP2 ウ I (sin 20cos0-cos 20sin0 ) = ウ I sin オ である。 オ に当てはまるものを,次の①~③のうちから一つ選べ。 -0 10 ② 20 ③ 30 π よって, OP = 1 となる0の値は カ キカ πである。 (数学II・数学B 第1問は次ページに続く。) (1+1,0-D (Cos 27 - sin, sing I-COST) =(-1+1,00)=10,0) cos'20+c0020sing+sint(goof sini-cosθsin2D+0050 cos 20 + sin 20 + sin 0 + 0050- 未解決 回答数: 0
数学 高校生 4ヶ月前 この問題の解き方を教えてください‼️🙇♂️ 2枚目は答えです‼️ ある工場では製品 X, Y を製造している。 それらを製造するには原料 a, b が必要で, X,Yを1kg 製造するために必要な原料の 量と,原料の在庫量は右の表の通りである。 また,X,Y1kgあたりの利益は,それぞ 原料 a 原料 b X 10kg 20kg Y 在庫 300kg 400kg 30kg 20kg れ1万円,2万円である。 原料の在庫量の範囲で,最大の利益を得るには, X, Y をそれぞれ何kg 製造すればよいか。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 答えがないので 間違っている問題があったら 答えを教えてほしいです (空欄の問題もお願いします 指数と対数 を1でない正の数, M を正の数とするとき M= ⇔ loga M = p 1 次の等式を10g。 M = pの形に表しなさい。 (1)16=24 [知識・技能] (2) 1/13=3 =3-2 log216=4 2 次の等式を M =α の形に表しなさい。 M (1) log232=5 a P 32:25 対数の性質 M 0, 0, k が実数のとき 10g (MxN)= logM+log.N [1] [2] log. N M =log M-log N [3] logo M=klog M [知識・技能] 1093-4=-2 4 次の計算をしなさい。 (1) log2+log63 10g66=1 [知識・技能] 1 3=92 10gaa=p とくに 10ga=1 log 1=0 3 次の値を求めなさい。 [知識・技能] (1) log39 10g333=3 M 1 (2) log,3= a 2 p (2) log216 (3) log210+ log220-210g25 10g2200-210g25 ←[1] 積の対数は、 対数の和 [2] 商の対数は、 対数の差 [3] 真数の乗は、 対数の倍 (2) log212-10g23 log2 =10g24 +24 3 =10g222 = 2 log224=4 底の変換公式 a, b を1でない正の数, M を正の数とするとき (3) log55 | (4) log71 = 0 (5) log√5 10g552=2 (6)10g2/ logoM= log, M log, a 5 底の変換公式を利用して、 次の値を求めなさい。 [知識・技能] (1) log84 10gb4 Togb & 2 logbl Togb 2 (2)10g23 log63 10g627 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 面積を求めるときにOB→とOP→を使って求めるのは出来ないのでしょうか。 OB→とOP→を使ったのですが出ませんでした。 途中式を捨ててしまったので、途中式を書いて欲しいです。 (3) 座標空間の原点を 0(0, 0, 0) とし, 2点A(1,1,0),B(1, -1, 0) を とる。点P(x,y,z) は、2つの条件 AP = 3, BP = √13 を満たす点とす る。このときは一定の値をとり,y= = 得る値の範囲は である。また,のとり ソ ≤ x ≤ タ である。 △OBP の面積が最大となるのはx= チ のときで,このと 1 面積は シテ となる。 2 回答募集中 回答数: 0