数学 高校生 4日前 数列の質問です この問題はなんでこうやって解くんですか? 上から4行目の式の意味もよくわかりませんが 208 {az},{bm}が等差数列ならば,次の数列も等差数列であること を示せ。 (1) {3an-2bn} (2){azn} 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 考え方が分かりません 次の数列の第k項を求めよ。 また, 初項から第n項までの和を求めよ。 2,2+4, 2+4+6, 2+ 4 +6 +8, *(1) 2, 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 解説お願いします。 この式はどのように式変形したのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。 fn+2=fn+1+2fn.を取り除い - fn+2−2fn+1= − (fn+1-2fn). 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 なぜ(1)がこの答えになるんですか?? 21 [改訂版3TRIAL数学B 問題57] B E 3点A(a),B(b),C(c)を頂点とする△ABCにおいて,辺ABの中点を D,辺 BC, ← ← CA をそれぞれ2:13:1に内分する点を順にE,Fとする。 次のベクトルをa,b,c を用いて表せ。 (1) AC → AC = 2-2 (2) BE (3) CD 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 (1)(2)(3)のやり方を教えて欲しいです💦 10 (1) 23k k=1 3 (1)(2)は数列の和を, Σを用いないで、各項を書き並べて書け。 (3)はΣを用いて表せ。 (3) 2+4+6+ 8 + 10 5 (2)2k+1 k=2 }) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 写真の問題についてです 2枚目が解答なのですが黄色の線の所が分かりません なぜ第10項の和から第4項の和を引くのでしょうか? また、なぜ第5項ではなくて第4項なのでしょうか? (1) 初項 1, 公比2, 末項 64 (2) 初項 162, 公比 - 末項 2 3' 1 2 39 初項が5, 公比が2である等比数列において,第5項から第10項までの和 を求めよ。 解決済み 回答数: 1