〔3〕 ある地区Xでお菓子Y が販売されている。お菓子Yを販売している店の店長は,
地区Xに住んでいる人全体のうち,お菓子Yを「おいしい」と思う人の割合が75%
より多い、と自信をもっている。75%より多くいるのかを調べるため,地区Xにお
いてアンケートを実施したところ, 28人中 25 人がお菓子Yについて「おいしい」と
回答した。
お菓子Yを「おいしい」と思う人の割合が 75% より多くいるといえるかどうかを,
次の方針で考えることにした。
・方針
地区Xに住んでいる人全体のうち, お菓子Yについて「おいしい」と回答す
る割合が 75% である, という仮説を立てる。
この仮説のもとで,28人中 25人以上が「おいしい」と回答する確率が5%未
満であれば,その仮説は誤っていると判断し, 5% 以上であれば、その仮説は
誤っているとは判断しない。
1,2,3,4の目が1つずつあり,それぞれの目が等確率で出る正四面体Aがある。
ただし, A を投げたときの底面の目を出た目とする。
Aを28回投げて1の目が出た回数を記録する実験を300セット行ったところ,
次の表のようになった。
1の目が出た回数
1
2
3
4
5 6
7
8 9 10 11 12 13 14 計
度数
2
4 13 24 38 49 51 45 33 21 11 5
3 1 300
(数学Ⅰ 数学A第2問は次ページに続く。)