数学 高校生 2年以上前 どんな式になるのか教えて頂けると助かりますm(_ _)m 19 練習 20 (1) a=5, A = 45° c = 10 である△ABCにおいて, 外接円の半径が R = 10 のとき, Cを求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 【3】の式の説明をお願いしたいです。 特に説明してもらいたい部分は、最後の+3XyZがなぜ、くるのか、教えてください! (x+y+z)³=x²+y²+z²+2(xy+yz+zx) & M. (3) _x³+y³+z³=(x+y+z)(x²+y²+z³²-xy-yz-zx)+3xyz ³₁ (2) の結果を利用。 Smoyill -2x) + 3xXx² 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 解き方教えてください… 2 2次方程式x2+2mx+2m²-50 が,次のような異なる2つの解をもつように、 定数 m の値の範囲を定めよ。 (1) 2つの解がともに1より小さい。 (2) 1つの解が1より大きく、他の解が1より小さい。 (1) DO 4m²-8m²-20 ≦0 4 P(x) ると 多 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 分からないので教えてください、お願いします (3) を実数の定数とする。 不等式 (x - a + 1)(x + 2) <0が整数解をちょうど 二つだけもつようなαの値の範囲は クケ ≦a< コサ である。 9 <a≦ ス 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 (2)の解き方を教えてください🙇♂️ ⑤円x2+y2-2y=0と直線ax-y+2a=0が異なる2点 P, Qで交わる。 (1) 円の中心の座標と半径を求めよ。 x² + (7-1) ² - 1 = 0 ・ノール=1 中心 (2) 定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 (10.1) 半径 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 341の(2)です。下線部の部分がわかりません💦 解説お願いします🙇♀ 341" 関数 y=2sin20+4(sin0-cost) について,次の問に答えよ。 (1) sin cos=t とおくとき, sin20 をtで表せ。 (2) 0≦≦のとき、yの最大値と最小値を求めよ。 また, そのときの0の値を求め A 335 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 2年以上前 途中式と答えを教えてください(><) 1. 次の関数をy=(x-p)^+g の形に変形しなさい。 【p.68 例 14~p.68 問13】 (1) y=x2-6x (2)y=x2+2x-3 2. 次の関数y=a(x-p)^2+q の形に変形しなさい。 【p.69 例 15~問15】 (1) y=2x2+12x (2) y=-x2+4x+3 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 2年以上前 なぜsinC=sin(A+B)になるんですか? (1) C=180°-(A+B) 37-5 sin C= sin(A + B) また,正弦定理により csin A BH sin C (2) S=casin B = 1/2c.- c²sin Asin B 2cin/4 + B) よって = a= a sin A = C sin C csin A sin (A + B) csin A sin (A + B) sin B 未解決 回答数: 2