学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

歴史 6 大正時代~昭和時代① ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」とよばれていた半島は 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 どこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和 と国際協調をうたう組織は何か。 さい。 ⑤1919年にドイツで制定され, 20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結 権などを認めた憲法を何というか。 ていこく ⑥1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑦1919年に朝鮮で高まった,日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑧議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を 何というか。 こめそうどう ⑨米騒動の後, 初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょうと ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何と いうか。 ⑩ 1925 年に, 共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を 何というか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を 何というか。 1 12 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとした アメリカの政策を何というか。 12 に関連して,次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。 12. Lai 0 4000km (ア)の経済圏 | アメリカの経済圏 | フランスの経済圏 ドイツの経済圏 日本の経済圏 ( 1929~39年) 4 6 7 8 (9) 10 11 (12) (「タイムズ世界歴史地図」 ほか) ⑩4 (ア)に当てはまる国名を答えなさい。 ⑩ 上の地図で示されているように, 本国と植民地との関係を密接にし、外国の商 品に対しては高い関税をかけるなどしてつくった体制を何というか。 ⑩上の地図の時期,ソ連が生産向上のために立てていた計画を何というか。 (13) (14) (15) 17

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

分からないので教えてください!🙇‍♀️💦

(4)次の文を読み, (①)~(0) には適語を入れ,下の設問に答えよ。 民衆運動の高揚は, 政治思想にも大きな影響を与え,1916年,東京帝国大学教授(① )が「中央公論」 に掲載した論文のなかで, (a)天皇主権を規定する明治憲法の枠内で民主主義の長所を採用することを主 張するなど,政治の民主化を求める国民の声もしだいに強まっていった。しかし同年,第2次大隈内閣 が総辞職すると,陸軍軍人で初代朝鮮総督をつとめた( ② ) が, 「挙国一致」を掲げて内閣を組織した。 立憲同志会など前内閣の与党各派が合同して(③ )を結成し,これに対抗すると,(② )首相は翌1917 年に衆議院を解散し, 総選挙をおこなった。その結果,(③ )にかわり(④ )が衆議院第一党となった。 内閣は,(O)の原敬と( ⑤ )の犬養殺ら,政党の代表を取り込み,これに閣僚を加え,外交政策の統 ーをはかるためとして, 臨時外交調査委員会を設置した。 大戦による急激な経済の発展は, 工業労働者の増加と人口の都市集中を通じて米の消費量を増大させ たが,地主が耕作から離れて小作料の収入に依存する( ⑥ )制のもとで,農業生産の停滞もあり,米価 などが上昇し,都市勤労者や下層農民の生活が困窮した。1918年,(⑦ )出兵をあて込んだ米の投機的 買占めが横行し, 米価が急騰すると, 7月の( 8 )県での騒動をきっかけに, (b)米の安売りを求めて買 占め反対を叫び,日本全国の約70万人を巻き込む大騒擾となり, 責任を追及する世論の前に(② )内閣 は総辞職した。 国民の政治参加の拡大を求める民衆運動の力を目のあたりにした元老も,ついに政党内閣を認め, 同 年9月, (c)( ④ )の原敬を首班とする内閣が成立した。 華族でも藩閥でもない, 衆議院に議席を持つ首 相であったため, 「( ③ )」とよばれ, 国民から歓迎された。しかし,(④ )の積極政策は1920年におき た大戦後の反動恐慌によって財政的にゆきづまり, また党員の汚職事件も続発したため,原は政党政治 の腐敗に憤激した一青年により東京駅で暗殺された。総裁を引き継いだ( 0 )が,後継内閣を組織した が短命に終わり, かわって海軍大将加藤友三郎が内閣を組織し,以後,約2年間にわたって3代の非政 党内閣が続いた。 [設問](1) 下線部(a)について, この考え方を何というか答えよ。 (2) 下線部(b)について, これを何というか答えよ。 (3) 下線部(c)について, この内閣の政策について, 次のア~エの文のうち下線部が誤っているも 基 PA ラ のを一つ選び, 下線部を正しいものに訂正せよ。 ア.国際協調を軸とした対外政策を主張し, 満州権益開発方針についても妥協点を見出した。 イ.選挙権の納税資格を3円以上に引き下げ, 中選挙区制を導入した。 ウ.野党が男性普通選挙法案を提出するが, 時期尚早として拒否し、衆議院を解散した。 エ.鉄道の拡充や高等学校の増設などの政策を公約として掲げた。 2② 3 の 寺内正穀 立窓政友会 富山 未原動 |8 シベリア 10 平民宇相 向橋是清 |小選茶区制 O~0. (1X2)は2点×12=D24点. (3)は完全解答4点,計28点

未解決 回答数: 1