古文復習テスト(五十点)
問 解答用紙の活用表を埋めなさい。
問二 ⑥~999の活用の種類を答えなさい。
問三次の傍線部の活用形を答えなさい。
その形, 人にも似ず。
4
隣りの家より火出で来て、
6
7 悔ゆれども、かひなし。
人もあまた来る音すなり。
8
老いたるあり、若きあり。
10 願はくは、花のもとにて春死なむ。
問四
1
110 115
ただおめみた
の動詞を適切な形に直しなさい。
-
誰とだに知らずながらも 【濡る】袖かな。
2 はや馬率る】て参りね。
Háro
れぬめ
局のあたりにたたずみけり。
男、血の涙を流せども、とどむるよしなし。
「上げよ」とのたまふ声におどろきて、
段
③人もあまた来る音すなり。まけ
Il H/V
れん
Quo
る
66
る