-
1st ステップ
思考力・判断力
80
紡いだ糸を丸く巻いたもの。
よ…」と詠み込んでいる。
2 よしもがな方法があればなあ。
3 瀬頭せ―歌舞の変更を与えること。
蒙求
ちゅうかん
次の文章は、後漢の時代の名臣劉覚に関するエピソードである。
ある時、劉寛が帝に謁見した際に、酒席が設けられた。
試
くわんヲ
令
恚か
任
重
責
帝下
問っ
太注
大豆
憂
み
(1)
こたヘテ
敢へ
酔
但友
(注2)
心如
其
言。夫
人
うかか
当知
タリ(注3)
(注4)
ヘルツ ム
会装厳
(注5)
ひ
(注6)
(注7)
(注8)
婢
[[奉] [ッ
肉
にく かう ひるがシテ サ
にはカニ
朝服婢収」。寛
神使
(注9)
ただし
すなは手 おもむロニ ヒテ
シメントなんぢノ
(注10)
色不異言日、「羹爛汝手其性度
如此。
(生)
1 太尉
ここでは、劉寛のことをさしている。
官職名。
2 夫人
劉寛の妻。
3 朝会
朝廷の会議。
4 装厳
出仕に際する正装のこと。
5 婢使用人。
5
肉羹
肉の吸い物。
1
朝服
朝廷に出るときの服。
8 神色
態度。
9爛やけどさせる。
10 性度性質と度量。
問2
〈P.3~3>
言語活動 次の会話は、上の文章を読んで話し合ったときの内容の一部であ
る。これを読んで、後の問いに答えよ。
Aさん 帝は「
」と思って、劉寛の言葉を重んじたのかな。
Bさん そうだと思うよ。 それにしても「羹」で朝服を汚されて、顔色も変えない
のもすごいよね。「婢」を叱りつけなくても、不機嫌にはなりそうだよ。
Cさん「汝の手を爛れしめん」っていう言い方がやさしいなあと思ったよ。
Aさん うんうん。まったくとがめる響きを感じないね。
空欄に入る内容として最も適切なものを、次から選べ。
ア 自分自身にもあてはまる
ウ
臣下として当然の態度だ
私の態度を皮肉っている
【5点】
イ堅苦しい態度は改めてほしい
彼の熱意を受け止められない
2傍線部について、Cさんがそのように思ったのはなぜか。それを説明した
【各5点】
次の文の空欄に適切な語を補って書け。
「i」が「婢」の手を[
」と言い、「婢」を被害者として扱っているから。
問3
評価上の文章について、劉寛の性質を表す二つのエピソードは、場面に注
目して見てみると、それぞれどのようなことを示しているか。それを説明した
次の文の空欄に、適切な漢字一字を補って書け。
【各5点】
〇一つめは朝廷という1の場での様子、二つめは家庭という
子を示している。
の場での様
--
ii
S
設問の種類の説明は巻末参照。