学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

カで0からスタートした場合なぜj-1になるのですか?

目標 重要テーマを確実におさえよう! テーマ3 データの分析に関するプログラミング 例題:外れ値の扱いについて,箱ひげ図の場合は四 分位範囲の1.5倍を 「ひげ」 の長さの上限に して、その長さから外れるものを外れ値とす るという考え方がある。 外れ値がある場合 ひげを短くする 7個のデータ [-100 20 30 40 50 60,1000] のうち,外れ値を除外して平均値を求める以下の〈プ ログラム〉を作った。 この〈プログラム> では, 元 のデータ7個が配列 Data[0], Data[1], 四分位範囲 の1.5倍 四分位範囲 Data[6] に格納されており,第1四分位数を q1, 第 3 四分位数を q3 とし,四分位範囲はアで表せる。そして, 外れ値を除いたデータは 配列 Data_c[0], Data_c[1], ... に格納するものとする。 なお, すべての配列の添字は0か ら始まるものとする。 (1) Data=[-100,20,30, 40, 50, 60, 1000] (2) Data_c = [0,0,0,0,0,0,0] (3) q1=20 (4) g3=60 (5) j=0 (6) iを0からイ まで1ずつ増やしながら繰り返す : (7) | もし Data[i] = ウ and Data[i] <= エ ならば : (8) | | Data_c [j]=Data[i] (9) L L j = オ (10)s=0 (11)を0から カまで1ずつ増やしながら繰り返す: (12) L s = s +Data_c[i] (13) 表示する(キ) <プログラム> 空欄 ア ~ キに最も当てはまるものを, 次の解答群から一つずつ選べ。

未解決 回答数: 1
情報:IT 高校生

例題の説明と下の問題の部分も分からないです。 分かる方いたら説明お願いしたいです🙇🏻‍♀️

10 15 20 25 例題 4 乱数を使って面積を求める 図2のような半径1の扇形の面積を, 円周率πを使わずに 図1 グラー 2 3 4 5 6 1 104 モデル ① 回数 求めたい。 次のモデル① ② はそのための方法である。 モデル①点Pの座標を(x,y) として, yが扇形の高さy以下である 確率から求める。 モデル ②点Pと原点Oの距離Lが半径以下である確率から求める。 下の図のセルE5, F5,K5,L5, F106に入力する式を答えなさい。 E F | G H I J K L 4 A B C JORT 10 1 2 3 =RAND () 点P X 0.346 G510 0094 1.078 D > y 0.410 0.938 4973 0.860 9.237 _0.996_ =RAND () 平均 評価 内外O 1 0 1 モデル② 回数 0.82 1 2 3 [10] x 0.346 G510 0094 =C5 10781 |105 |106 | |解答例 E5:= SQRT (1^2-C5^2) K5 := SQRT (15^2+J5^2) F106:=COUNTIF (F5F104,1)/COUNT (F5:F104) 点P y Q.410 0973 距離 0536 1.098 0237 _0255 0.693 =D5 F5:=IF (D5<=E5,1,0) L5:=IF(K5<= 1,1,0) 0.2 平均 200 0.0 0.2 0.4 評価 内外 1 20 1 1 20.82 解説 E5は円の方程式x^2+(y^2=12からy'を, K5は三平方の定理x+y=L'からLを求める。 点Pが現れる範囲は一辺の長さが1の正方形なので,各回の評価の平均 が,点Pが扇形に入る確率になる。 問題 図2の扇形の面積は円周率πを使っても表すことができる。例 題4の結果との比較によってπの値を求めなさい。 29

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

問題6、7、9を教えて下さい

例 06 ファイル名 「06.html」で保存 <html> <body> <script> var n, amari; |n=parseInt (prompt ("数を入力")); |amari=n%3; lif (amari==0){ document. write ("3の倍数"); 0} |} else { document.write ("3の倍数ではない"); } </script> </body> </html> 例 07 ファイル名 「07.html」で保存 <html> <body> |<script> var c: |var sum=0; |for(c=1;c<=100;c=c+1){ sum=sum+c; |document.write(sum); </script> <</body> </html> 問題 06 入力した数に応じて 8128の約数」 「8128の約数ではない」 のいずれかが表示されるよう プログラムを変更しなさい ファイル名 「ex06.html」で保存 問題 07 parseInt(prompt(""")) を用いて 数値を入力すると 1からその値までの総和を 求めて表示するよう プログラムを変更しなさい ファイル名 「ex07.html」で保存 STTIVI CITT 141 00 <html> <<body> | <script> var a: | var box=new Array (3,5,8,13,21,34,55,89,144,233) | for (a=3;a<= 7;a=a+1) { document.write (box [a], "<br>"); |} </script> <</body> </html> 例 09 ファイル名「09.html」で保存 <html> <body> <script> |var mi | var d=new Array (31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31); |m=parseInt(prompt ("何月ですか? (1から12) ")); |document.write(d[m-1],"日"); <</script> |</body> </html> 問題 09 入力した月と前後の月 (三か月分) それぞれの日数を表示 するようプログラムを変更しなさい ファイル名 「ex09.html」で保存

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

至急!!社会と情報の勉強です。 訳があり別室登校していてノー勉状態で火曜日にテストです。先生が教えると言っていたのに結局教えてもらえず… 教科書「最新社会と情報 最新版 岡本敏雄 山極 隆」 P.76 2章.表計算ソフトの利用の範囲がまったくわかりません。 関数とかは一切、... 続きを読む

練習問題7-2 練習問題7-3 処理条件にしたがって下の表を完成させ, 保存しなさい。 に 処理条件にしたがって下の表を完成させ, 保存しなさい。 日 D 1 A B C D F G H 1 フィットネスクラブの会員数 2 2 体育の日ボウリング大会成績表 3 地区 5 茨城 6 栃木 7群馬 8 埼玉 9千葉 10東京 11 「神奈川 正会員|60分会員 平日会員 2,300 1900 2,100 2350 2330 3,040 250 4 合計 参加者 5渡部 剛 6金木裕子 7 北川紀夫 8 石山誠二 9野藩弘 10中野厚子 11西 勇喜 |12大沢鉄郎 13入川みさ 第1回 第2回 第3回 合計 平均 最高 最低 4 150 180 145 130 240 980 140 154 121 157 155 1200 1,070 148 178 135 100 155 199 169 860 94 101 1,000 139 90 125 1500 187 176 170 1380 88 91 77 平均 最高 最低 220 142 12 205 143 239 13 141 14 |15最高スコア |16最低スコア ○処理条件 1.長の形式および体成は,上のを参考にして設する。 設定する式:解線,列幅。数値に付ける3桁ごとのコンマ, ○処理条件 の 1.表の形式および体裁は, 上の表を参考にして設定する。 設定する書式:野線,列幅,4行目の中央揃え。 4行目·A12~A14の中央揃え, 2行目のタイトルはフォントサイズを14ポイントでA列~E列をセル結合して中 2行目のタイトルはフォントサイズを12ポイントでA列~H列をセル結合して中 央揃え 央揃え ※印の部分は関数などを利用して求める。 3. E列の「合計」は, B列~D列の合計を求める。=SUMCB5:95) 4.12行目の「平均」は、5~11行目の平均を求める。二ATERAGE(B5: Dリ 5. 13行目の「最高」は、5~11行目の最高値を求める。-MAK(B5:51) 6. 14行目の「最低」は, 5~11行目の最低値を求める。 2. 上の表を参考にデータを入力し、 ※印の部分は関数などを利用して求める。 3. E列の「合計」は, B列~D列の合計を求める。 =SUMCB5:05) 4. F列の「平均」は, B列~D列の平均を求める。 ただし, 整数部のみ表示する。 = ATERAGE(B5:05) 5. C列の「最高」は, B列~D列の最大値を求める。 ッMAX(B5:5) 6 日別の「最低」は, B列~D列の最小値を求める。ニMIN(B5:P5) ニMIN(B5:B1リ) 7. B15の「最高スコア」は, G列の 「最高」の最大値を求める。 8. B16の「最低スコア」 は, H列の 「最低」 の最小値を求める。 ーMAXCG5:G13) ーMINCHS:HI3) 次のセルに設定した式を答えなさい。 E5 次のセルに設定した式を答えなさい。 B12 E5 B13 F5 B14 G5 H5 B15 B16

解決済み 回答数: 1