学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

(1)、(2)を教えてください🙇‍♀️ 今日までの課題です

5 次の問いに答えなさい。 現在、人間の知的な創作活動によって生み出され たものは、他人が無断で使用して利益を生むことが できないように、作者の権利が法律で保護されてい ます。 我々が書く論文やレポートを含め著作物は著 作権によって保護され、例外を除き著作者の許諾 がないと、複製や他人が自由に使うことはできませ ん。 例外の1つとして、 他人の著作物を自分の著作 物に複製して利用することを引用といいます。引用 は自らの考えや主張が独断ではなく、他との関係や 裏付けがあることを示すたいへん重要な行為であり, その引用の仕方には,一定のルールがあります。 (1)引用が一般的な書籍からであった場合、出所を 明らかにするために必要な項目を列挙しなさい。 (2)次の具体例が、下線aの例外に該当する場合には ○該当しない場合には× と答えなさい。また、 xの場合にはその理由を述べなさい。 ①自分が買ったCDに入っている曲を,ジョ ギング時に聞くため携帯プレーヤーにコ ピーした。 友人も一緒に走るので、友人の プレーヤーにもコピーした。 調べ物をしていて、 図書館に役に立ちそう な資料があったので、 必要部分を図書館で コピーし持って帰った。 学校で教材として配付されたプリントはある 本のコピーであり、最終的に全ページのコピー が配られたので, その本を買わずに済んだ。 ④ 有名な小説の一部分が, 大学入試問題の長 文問題として利用された。 ⑤ あるレポートに取り組んでおり, 自分が今, 頭の中で考えていることと全く同じ内容の 文章をネット上のニュース記事で発見した ので,その文章を無断でコピーし自分の考 えとして発表した。 ⑥ 現在ベストセラーの小説を全ページ点字翻 訳して点字図書を作成し, 視覚障がい者の 方々に楽しんでもらった。 ⑦ 以前アルバイトでお世話になったスーパーの 新装開店イベントに自分もバンド仲間と参加 し、有名グループの最近のヒット曲を1曲演 奏した。 そのときはアルバイトではなかった ので特に報酬は受け取っていない。 長をか って成 ご」を今

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

解答と解説お願いします🙇‍♀️

2情報の信頼性 次の情報のうち,「誤っていることがないと考えられる もの」を2つ選べ。 (a) NTT のダイヤル117 の時報 (b) 気象庁発表の天気予報 (d) 学校の先生の意見 (e)雑誌に載っているお店の紹介記事(f) テレビニュースの内容 (C) 友達の意見 (g) 新聞記事 (i) インターネットのウェブページに書かれていること (h)警察のマスコミへの発表 (j) テレビで生中継されている高校野球の試合の映像 3情報の信頼度 情報の信頼度について述べた次の文章の空欄にあてはま る語句を,下の語群から選べ。 情報のまちがいや意図的に操作された情報は,別の情報源からの情報とつき あわせることでとり除くことができる。これを相互確認または( a )という。 このように,ある情報を別の情報で評価することを,情報の( b )とよぶ。 相互確認は,社会のあらゆる場所で作業手順の中に組みこまれている。銀行 窓口で別々の行員がお金を勘定したり,航空機の計器を機長と副操縦士の2 人が確認したりするというのもその一例である。これにより情報の( c )が 格段に向上する。 はじめて利用する情報源の信頼度を判断するときは,政府や公共団体など信 頼できる( d )から保証されている,昔からある商店や出版社などのように 長い期間( e)に使われている,などの観点から見るとよい。 語群)多くの利用者 信頼度 クロスチェック 他の情報源 検証 4情報の種類 次の(1)~(4)の情報を一次情報と二次情報に分類せよ。 (1)自分で見たり,直接調べたりした情報 (2)他の人から聞いた情報 (3)自分がインターネットで調べた情報 (4) ガイドブックに書いてあった情報

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

教えてください🙏

p.76~D 練習問題 の次の(1)~(6)の文章と最も関係の深い語句を語群から選びなさい。 (1) 数の小さい順に並べること。 12)セルの場所のことで, 横(行)方向をアルファベット, 縦(列) 方向を数字で表す。 (3) セルをコピーすると, コピー先を基点としたほかのセルを参照 解答欄 *p76~m )を別の形ま トにデータを入) )などを入加て される。 する。 (4) 数の大きい順に並べること。 (5) セルに自動的に連続したデータを入力する機能。 (6) セルをコピーしても.コピー元と同じセルを参照する。 賞算の計算をする。 除算は「+」。 こ入力する時は ウ.セル番地 ■語群 ア. オートフィル イ、昇順 (4 オ、相対参照 3 エ.降順 カ、絶対参照 章 2次の(1)~(4)に答えなさい。 (1) 6 2 8 4 5 の数値を昇順に並べなさい。 (2) 6 2 8 4 5 の数値を降順に並べなさい。 (3) 5つのデータ12345 がある。中央値を求めなさい。 アルファベッ たセルと参照す と列の両方に 二指定する法 こださ (4) 6つのデータ 123456 がある。中央値を求めなさい。 回 表計算ソフトで次の成績一覧表を作成した。(1)~(4)のセルに入力さ れた式をア~シの中から選び, 記号で答えなさい。ただし,合否欄 の合格条件は3教科の合計が180点以上であり, 合格の場合は > p.80~p81 できる。 ることを 「O」を表示し,不合格の場合は 「×」 を表示する。 C D E F G A B 成績一覧表 英語 50 1 合否 合計 193 139 国語 数学 名前 青山 圭祐 井上 美咲 川田 楓 佐藤 健太 浜本 由利 2 77 66 この値を 3 55 48 36 4 る。また。 となる。 97 87 284 100 79 40| 5 83 94 256 6 12 29 81 7 8 p.82~p.89 英語 国語 数学 61 2 9 592 る。SUM 教科別平均点 教科別最高点 702 100 10 97 94 11 る。 ( ) (1)セル C10 (2)セル D11 (3)セルF4 (4)セル G3 。 どちら ア.=SUM(C4:E4) イ. =SUM(D3:D7) エ, =MAX(D3:D7) 数 能 首を四始 ウ. =MAX(C3:C7) オ,=AVERAGE(C3:C7) カ, =AVERAGE(C4:E4) キ.=COUNT(C4:E4) ク. =COUNT (D3:D7) うる。 さ コ、=COUNTIF (G3:G7," × ") ケ. =COUNTIF(G3:G7," ○ ") サ, =IF(F3>=180," ○"," × ") シ,=IF(F3<180," ○ "," × ") 37 日=S 56 回 =S 出×○o×

回答募集中 回答数: 0
1/3