Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
情報:IT
解答と解説お願いします🙇♀️
情報:IT
高校生
約3年前
raimei
解答と解説お願いします🙇♀️
2情報の信頼性 次の情報のうち,「誤っていることがないと考えられる もの」を2つ選べ。 (a) NTT のダイヤル117 の時報 (b) 気象庁発表の天気予報 (d) 学校の先生の意見 (e)雑誌に載っているお店の紹介記事(f) テレビニュースの内容 (C) 友達の意見 (g) 新聞記事 (i) インターネットのウェブページに書かれていること (h)警察のマスコミへの発表 (j) テレビで生中継されている高校野球の試合の映像 3情報の信頼度 情報の信頼度について述べた次の文章の空欄にあてはま る語句を,下の語群から選べ。 情報のまちがいや意図的に操作された情報は,別の情報源からの情報とつき あわせることでとり除くことができる。これを相互確認または( a )という。 このように,ある情報を別の情報で評価することを,情報の( b )とよぶ。 相互確認は,社会のあらゆる場所で作業手順の中に組みこまれている。銀行 窓口で別々の行員がお金を勘定したり,航空機の計器を機長と副操縦士の2 人が確認したりするというのもその一例である。これにより情報の( c )が 格段に向上する。 はじめて利用する情報源の信頼度を判断するときは,政府や公共団体など信 頼できる( d )から保証されている,昔からある商店や出版社などのように 長い期間( e)に使われている,などの観点から見るとよい。 語群)多くの利用者 信頼度 クロスチェック 他の情報源 検証 4情報の種類 次の(1)~(4)の情報を一次情報と二次情報に分類せよ。 (1)自分で見たり,直接調べたりした情報 (2)他の人から聞いた情報 (3)自分がインターネットで調べた情報 (4) ガイドブックに書いてあった情報
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
情報:IT
高校生
約2時間
教えてください🙇♀️
情報:IT
高校生
2日
分からないので教えてください🙇♀️ ⑴の答えもあっているか確認もお願いしたいです。
情報:IT
高校生
14日
分からないので教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
情報:IT
高校生
22日
それぞれ、名目尺度、順序尺度、間隔尺度、比率尺度、どれなのかおしえていただきたいです。 既...
情報:IT
高校生
3ヶ月
どうして学年は 特に注意する必要があるに入らないんですか?
情報:IT
高校生
3ヶ月
情報のプログラミングについて質問です。 写真の問題のコ、サ、に当てはまる答えがわかりませ...
情報:IT
高校生
3ヶ月
なぜ for i in range(1,5): で、5は終了の意味なのに表示されず、1.2...
情報:IT
高校生
5ヶ月
青のスラッシュ以降の考え方がいまいちわかりません 解説してほしいです!
情報:IT
高校生
5ヶ月
16進法表記した「7A」を2進数8ビット表記すると「01111010」になるようなのですが...
情報:IT
高校生
6ヶ月
この貸借対照表から読み取れる自己資本比率は何%か この問題を教えてください
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選