-
-
8
1宇宙の構成
04. 銀河系●次の文章を読み,各問いに答えよ。
天の川は,恒星の大集団である銀河系のディスク(円盤部)を,ディスクの中にある地球
から見た姿である。天の川を赤
外線で観測すると, 図に示すよ
うな滑らかな帯状に輝いて見え
る(影をつけた部分)。その輝き
は「いて座」の方向で最大とな +180°
り,この方向に銀河系の中心が
ある。太陽系は銀河系の中心か
ら約2万8千光年の距離にあり,
約2億4千万年かけて銀河系を
一周することが知られている。
銀河系中の天体の分布と,地球からの見え方について述べた文として誤っているも
のを,次の0~0のうちから1つ選べ。 ヶ宙学
(素0)アンドロメダ銀河は,銀河系中に存在していない。
や2 銀河系の中央部にはバルジという構造があり,天の川の幅広い部分として見える。
S地球は銀河系のディスクの中にあるため,ディスクの渦巻き構造を直接見ること
駐康今はできない。調 い 量の素示重さま合買専間呈 0
ハロー中に広く分布した星間物質が背後の恒星を隠すため, 天の川から離れた方
向は暗い。量、 合の ト)ー(T)開強の中章文 (1)
問2 文章中の下線部に関連して, 銀河系における太陽系の運動方向は、図中に示された
A~Dのどの方向になるか。最も適当なものを,次の0~④のうちから1つ選べ。
開木共
+90°
+60°
+30°
/D
書 B
D
+90°
+270°
0°(+360°)
-30°
+180°
60°
分には
木 ()
-90°
ーのは、 銀河器
地球から天の川を赤外線で観測したようす
(06センター試本 )
問1
へ。
0
A
:銀河系の中心方向(いて座の方向)
ニ
星
2B:銀河系の中心方向から天の川にそって90離れた方向
C:銀河系の中心方向から北向きに90°離れた方向
3
4 D:銀河系の中心方向から天の川にそって180°離れた方向
音あ屋が集まっている。
(07 センター試験追試 改)
4)数万~数百万の星が集まっている。
05 宇宙の構成●次の文の下線部が正しければ○,間違っていれば正しい語句を答えよ。
50個以上で場合によっては1000個もの銀河が集まっているものを星団という。太
(2)天の川は,銀河系の姿をその外側から見たものである。
(3) 1光年は光が1年かかって進む距離で約9兆4600億 km である。
Oこ。S
ト
もれ。11立しの技動合は
成目のー