6 次の図は, 近地地震について 震央距離と初動の到補時間をグラフにしたものである。
以下の問いに答えよ。ただし, 圭源は地表とする。
(1) 終軸、棋軸の名称と単位をそれぞれ 1 sa
答えよ。また, このようなグラフを何
というか省えよ。
1
(②) グラフのaの部分の央きから計算で 20 1
きるものを下から記号で2つ刀べ。 1
① P波の屈折波の速さ 1
1
② P波の直接波の速さ
③ P波が地殻内を伝わる速さ
⑨④ P波がマントル内を伝わる速さ り 10 2
(3) 図のように折れ曲がる理由を下から2つ
地球内部が均一であるから
地球内部が層構造にまっているから
地殻内よりマントル内の方が地震波が速く伝わるから
地殻内よりマントル内の方が地震波が遅く伝わるから
(4) 折点距離は18Okmである。この地点は地震波の伝わり方に関してどのような場所
か, 簡単に答えよ。
(5) 折点距離を9, 直接波の伝播速度V,。 屈折波の伝挿速度Ve2とすると, 地殻の厚さ
dは次式で求められる。
の
この地域の地殻の厚さを計算せよ。