学年

教科

質問の種類

倫理 高校生

倫理なんですけど,空欄のところがわからなくて。教えてください‼️おねがいします!!

【1】次の文章を読んで,下記の問いに答えなさい。 パスカルは「a人間は考える華である」と述べたが, 考えるとは一体何であろうか。 A一つは日々生じてくる問題 に対処するために考え,日々生きていくために必要な「考える」ことである。B二つ目は,なぜ生きているのかを問 いかけ,自分の生き方などを反省する意味での 「考える」である。このような考える源流の一つが古代ギリシャで誕 生した。 古代ギリシャの市民は, ( 1 )を使用することにより,( 2 ) をもつことができ, イオニア地方にb自然哲 学者が誕生した。彼らは世界や人間の育成を( 3 )によって説明することから脱却し, 人間のもつ( 4 )に もとづいて万物のc根源を理解しようとした。やがて思索の対象は自然から人間や社会に移っていったが,この新し い哲学の中心となったのが, 政治技術の伝授を標傍する( 5 ) たちであった。中でも最もすぐれた人物である ( 6 )は,「人間は万物の尺度である。」という有名な文句を残している。この文句の言わんとするところは, d 事物のありかたは客観的にそれ自体としてあるのではなく,その事物を認識する主観と相関的である, ということで ある。古代ギリシャにおいては, ( 7 ) とよばれる都市国家を形成していたが, eこの国家形態が思想全体を強 く規定していた。しかし, 彼らの思想は, すでに ( 7 ) の枠を越えていたのである。 【語群】 の 神話 の 奴隷 ソフィスト ポリス ⑤ 閑暇(スコレー) ⑥ 理性(ロゴス) の プロタゴラス 8 タレス 9ヘラクレイトス ピタゴラス アリストテレス 問1 文中の(1)~ ( 7 ) に入る適切な語を上の語群より選び, 番号で答えなさい。 問2 下線部aに関して,「人間は考える華である」における 「考える」 とは, 下線Aのことか下線Bのことか答え なさい。 問3 下線部bに関して, 次の言葉と対応する人物を上の語群より選び, 記号で答えなさい。 A「万物は流転する」 B「万物は数からなる」 C「万物の根源は水である」 問4 下鎌部cに相当するギリシャ語の名称を示しなさい。 問5 下線部dのような啓蒙的働きをしたにも関わらず, なぜ彼らの思想が否定的評価を被るのかを説明しなさい。 下線部eに関して, 「人間は国家的動物である」 と述べた人物を上の語群より選び記号で答えよ。 間6 問1(1) (6)7) B B10) 間2 問3 A C 間4 間5 間6D 【2】次の文章を読み, 下記の問いに答えなさい。 衆島政治に堕落したアテネで, 人間のあるべき姿について徹底した思索をおこなったのがソクラテスである。ソ

未解決 回答数: 1
倫理 高校生

問2問以外の問題のどこが違うのか教えてほしいです💦 お願いします。

1:16 Y oT 4G+ 理解力)Power up!. 問1 ブッダ入減後の仏教の展開について述べたものとして最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ 選べ。 0 仏教教団は,きびしい教団規則に従って修行しつつ在家信者を導く出家修行者と,出家修行者の衣食住 の世話をする在家信者から成った。 2 仏法僧の三宝への帰依を誓った上で,不殺生,不倫盗·不邪淫·不安語·不飲酒の五戒をはじめとする 戒を受ければ出家信者となることができた。 教団規則の解釈をめぐる分裂が起き,まず保守的な大衆部と進歩的な上座部とに分かれ,さらに分裂を 重ねて二十の部派が並び立った。 上座部系の仏教はインドから中国,朝鮮を経て日本へと伝わって北伝仏教といわれ, 東南アジア方面へ 伝わった南伝仏教と区別される。 (の に入る語句の組合せとして最も適 問2 大乗仏教の「慈悲」に関する次の文章中の 当なものを,下の0~④のうちから一つ選べ。 「慈悲」とは,衆生に a を与える「慈」,衆生の ものすべてに向かった普遍的な心の在り方を表している。 に対して、大乗仏ム教では利他の心としてこの慈悲が強調される。そして,菩薩はこの慈悲の姿の理想であり, a C (2004年センター本試改) b を取り除く「悲」から成る,生ける C を目的とすると言われる上座部仏教 衆生の救済に努めるとされる。 b(苦 c 自己の悟り c 自己の悟り 0 a 楽 c 自他の解脱 2 楽。 b(苦 a 3 a 福 b 厄 c 自他の解脱 4 福 b 厄 a 問3 大乗仏教では, 世界を貫く真理についてさまざまな仕方で考えられてきたが, その説明として正しい ものを,次の0~③のうちから一つ選べ。 0 竜樹(ナーガールジュナ)は,存在するすべてのものには実体がないという「無」の思想を説いた。 (2012年センター本試改) 2 湿架経などの経典では, すべての生あるもののうち人間だけが成仏できる可能性をもつと説かれた。 世親(ヴァスバンドゥ)は, 世界のあらゆる物事は人間の心によって生み出された表象であると説いた。 0 無著の思想を受け継いで一大学派となった中観派では, 彼の主著『中論』に基づく考え方が説かれた。 II 0 く

回答募集中 回答数: 0