学年

教科

質問の種類

英語 高校生

対数関数の問題です。 194例題についてですが、最後実数解の個数が3個4個になっている理由がわかりません。y=aとy=-t2+2tの共有点の個数=実数解の個数だと思っていたのですが、

000 演習 例題 194 対数方程式の解の個数 の解をも 本女子大] 基本173 なるとの る。 よい。 00000 aは定数とする。 xの方程式{log2(x2+√2)}-210g2(x2+√2) +α=0 の実数 解の個数を求めよ。 指針 前ページの演習例題 193 同様, おき換えにより, 2次方程式の問題に直す。 変数のおき換え 範囲に注意 log2(x+√2)=t とおくと, 方程式は t2-2t+α=0 ...... (*) 基本183 22 から, tの値の範囲を求め, その範囲におけるtの方程式 (*)の解の個 数を調べる。 それには, p.239 重要例題 149 と同様, グラフを利用する。 なお、10g2(x2+√2)=t における x と tの対応に注意する。 log2(x2+√2)=t t2-2t+α=0 ① とおくと, 方程式は より,x2+√√2 であるから log2(x2+√2) log2√2 y=f(t) したがって ② また、①を満たすx の個数は,次のようになる。 = 1/12 のとき x=0の1個, 311 20 t -2)²+5a-10 11/23のときx>0であるから -2t+α=0から 2個 -t2+2t=a x2+√22より x=2√2 であるから 1/1/2のとき x=0 t= 11/21のときx>0 よってx=±√2-√2 y↑ よって、②の範囲における, 1 放物線y=-t+ 2t と直線y=a 3-- y=a <直線y=α を上下に動か 4 の共有点の座標に注意して, a して共有点の個数を調 べる。 方程式の実数解の個数を調べると, 01 1 32 t 2 2 a>1のとき0個; 5a+6 3 a=1, a<- のとき2個; 共有点なし。 11/23 である共有点1個 3 る。 4 a=2のとき3個; 3 <a<1のとき4個 2 11/23 である共有点2個。 つの実数解をも a. 6は定数とする。 xの方程式 (10g2(x2) -alog2(x+1)+a+b= 0 が異なる 2つの実数解をもつような点 (a, b) 全体のを,座標平面上に図示せよ。 p.312 EX 125 5章 33 関連発展問題 城 に

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

九大2020年度英作文です。 どなたか添削して頂けないでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

g 3), of d to sinion. nerican ments. ing and writing, orms than 九州大理系前期 〔4〕 次の英文の説明と指示に従い,英語の文章を書きなさい。(30点) Lew Most Japanese high school students have to choose their course of study either from humanities ("bunkei") or science ("rikei") in the middle of their high school education. One of the reasons is to help students prepare for university entrance examinations and reduce their burden of subjects studied. At the same time, this narrows the range of choices for their future careers at Chebet a very early stage. Write your opinion on this current practice in a well-organized paragraph. It should be approximately 100 English words long, including specific reasons to support your argument. 〔5〕 次の文章の下線部(1), (2)を英語に訳しなさい。 ( 27点) 2020年度 英語 15 Okue 250 (E) 220 インターネットと検索エンジンのおかげで,あるトピックに関してどんな論文 がすでに発表されているのかを調べるのは、格段に簡単になった。 そこで何を 始めるにもまずは既存研究を調べましょう, となるのだが、下手をするとすぐに 「こんなにたくさんの研究がされている。 自分たちに出る幕などありません」 とい あんたん う暗澹たる気分になってしまう。 (1) 研究で楽しいのはなんと言っても問題について自分で考え、解決に向けて自分 で試行錯誤する時間, そして何かが解決できた瞬間である。 そこで,あまり真面 目に既存研究調査などせずにそれを始めた場合どうなるか? おそらく多くの場 合、苦労をして考えついたアイデアや作り上げたソフトウェアに似た先行研究が あるということを後から思い知ることになるのだろう。だがそれは、無駄な時間 だったのだろうか? (2) 一人の人間が情報を消費することに一生を費やしても、決して吸収しきれない 情報があふれている。 徹底調査をし、ひたすら再発明をしないことに向けて最適 化すべきなのか, それとも, 再発明の危険があってもまずは自分で脳を全開にす ること,それ自身を目的関数にしてよいのか? 真面目に考えてもよい時になって いる気がする。 田浦健次朗 「車輪の再発明と研究者の幸せ」

解決済み 回答数: 1
1/8