学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

この文章の内容と一致しないものを選びなさい、という問題で、以下の選択肢が正解になる理由を教えてください! 正解の選択肢↓ 「人間における付加的価値の差を解消することが、未来へ向けでの人間の使命である。」

読解編 第8回 伝えたい文の把握(③ 次の文章を読んで、後の設問に答えよ。 早稲田大(商) 民族の純血、民族の浄化、という思想が荒れ狂っている。この思想は、六〇〇万人のユダヤ人を虐殺した ヒトラーの狂気とともに、人類が永遠に地獄にフウインしたはずなのに、今ふたたび地中から甦り人間の生 血を吸い始めている。 この狂気の思想の底にあるものは、差別の意識である、と言ってよいだろう。人種の 差別、性の差別、貧富の差別、階級の差別、宗教の差別、 こういう差別意識が、自分とは違う人種、階級、 階級 宗教に属する他の人間たちを排除し、軽蔑し、奴隷化し、果ては抹殺しようとさえする動機なのである。で は、どうしたらこの差別意識を克服できるのか。それは、もちろん人間の平等を確立することによってであ 平等 る。アリストテレスは、『政治学』のなかで市民の概念を考究したが、この考究が現下の問題に光を投げかけ る、と筆者には思われる。 動機 市民 現下 ギリシア人が国家について語るとき、かれらはアテナイとかコリントなどとは言わずに、アテナイ人とか コリント人と言った。国家の実体は、それを構成している市民たちだからである。それ故、アリストテレス は国家について語るとき、「市民とはなにか」という問から始める。かれは、市民の定義を求めるにあたって、 まず、いくつかの不適切な市民概念の排除から探究を開始する。すなわち、まず一定の土地に住んでいるこ とが市民としての資格を与えるのではない。ある土地には、本来の意味での市民もいるが、若者もおり、老 1 30

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

空いてるところ教えて欲しいです😭😣

四 漢字を読む力」 回~端 短文での訓読み(0点) 次の漢字の読みを( )の中に書け 次の||線部の漢字の読みを( )の中に書け。 重要語の読み(0点) (し) 厚手のシャツ。(あっで) ① 規模 ( キ 発射(け,し 母を慕う。 (SJ) 粉薬を飲む。(こなぐす) 名札をつける。(な3だ) 縦 断 ( 概要(がいよう) 同志を募る。 貧困(ひんこん ) -気分が紛れる。( 《必ずそうなること) 負傷(3Lょう) 対策 (たいて/v) 眠気を催す。 (もょお) (7, )。へ 淡雪が降る。 へ )舞津の 警官(けいかん ) 通行を妨げる。(さrt) 《むこうみず) (:こへ) 暮色( 次の漢字の訓をひらがなで( )の中に書け。また、それぞれの部首 訓読みと部首(0点) 《夕方の薄暗い景色》 著者( 並列( 名を下から選び、[ ]に記号で答えよ。 系列 系統立てられた一連の物事》 染色 ( まだれ )選 J( 地層(ちと? 沿岸(えんがん ) ひ (にち) 祝( )藩 〈芸術などに対する複雑で高等な感情) 浸透(しんと う) あしへん )海 ェ しめすへん )舞踊( 担任(たんにん) オさんずい く (い。 糖分(とうなん -障 害 )落 派遣(けん ) いとへん 制限(いげん) )える キにすい 清純( ③内閣 (ないか たけかんむれ )義 ー線部の漢字をひらがなに直し、後ろの解答欄に書け。 -の のぎへん へ( Jて )翻 次の語の つから選び、記号で答えよ 熱語の構成(20点) 長文での読み(20点) 第2回>A 漢字を読む力 13 12 9 (8 月 日() の 服従 ( P12~19 24 4 3) の 2 5 6 凍 n の nへ A し 9 う る ウ イ カ

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

新聞記事の批評をしなければならないのですが 内容に納得してしまって特に批評するところが見つかりません。 疑うところとかありますか😭😭 私が見えてないだけでしょうか…。

エルサレムのモスクで衝突 150人以上負傷 国産経新聞 MO hy ? エルサレム旧市街のイスラム教礼拝所 「アルアクサモスク」 の周辺で15日、 多数のパ レスチナ人がイスラエルの治安部隊と衝突し、 ロイター通信によると少なくともパレスチ ナ人152人が負傷した。 4月初旬にはイスラム教徒の信仰心が高まるラマダン (断食 月)に入っており、 報復の応酬が懸念される。 why 15日はイスラム教の金曜礼拝に当たり、 モスク周辺で投石などを行ったパレスチナ人に イスラエルの治安部隊が催涙弾やゴム弾を発射して応戦し、イスラエル警察は数百人を拘 束した。3月以降、 パレスチナ人などアラブ系によるユダヤ人襲撃事件が頻発していた。 イスラエルのベネット首相は「あらゆるシナリオを想定している」とし警戒を強化する方 針を示した。パパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは、イス ラエルには「(今後起きる) 結果に責任がある」 と述べた。 アルアクサ·モスクでは昨年4月のラマダン期間中も双方のもみ合いが相次ぎ、5月には ハマスがイスラエル領にロケット弾を撃ち込んで同国軍との大規模衝突に発展し、 停戦ま での11日間でパレスチナ人250人以上が死亡した。 モスクはイスラム教とユダヤ教双方の聖地である「神殿の丘」にある。東エルサレムを 「将来の独立国家の首都」 と位置付けるパレスチナ側に対し、イスラエルは東西エルサレ ムは「不可分の永遠の首都」 だとしている。 (カイロ 佐藤貴生)

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

問題の3,4,5,7,8を教えて欲しいです! もし余裕であればほかの問題もお願いしたいです。 この入試問題の答えが無いので私も当たってるか分からないことをご了承ください。

シサしているかのようなフレーズだ。 ダゲキが広がる。 コンを訴える内容だった。 ていないケースが多くある。 しょく い せい しゅう はく こ ざい れい 2010 きゅう う。 ハツ的にヒットしている。 カンペキな方法だ。 販売数は過去最高を記録した。 四 次の1~10の各文には間違いが一つずつ含まれている。 その間違った 語を抜き出し、例にならって、正しく改めなさい。 例、国会の冒頭で、 首相は税制改革などの市制方針を力強く語った。 (誤)市制 (正)施政 1 朝から熱があるので今日の仕事は休まさせてください。 2 市長選挙で、ゴミ処理場の建て替えを口約に掲げた候補者が当選した。 3 (就職祝いを贈ってくれた叔父への礼状の最後に) 遅筆ながら、ご家族の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 4 このビルの屋上から富士山を見れますか。 5無力ながら喜んでご協力申し上げます。 6(料理番組の司会者がゲストに試食をすすめて) 三種類の料理のうち、まずこちらからいただいてみてください。 7容疑者は駅前の雑音に紛れて姿をくらました。 8君の成功は、日ごろの努力が身を結んだ結果だよ。 9船上からの夕日が沈む景色は、 とてもきれくて感動した。 10 この件については実務担当者を行かさせます。 えなさい。

解決済み 回答数: 0
現代文 高校生

入試問題のやつをやってたのですが、どこが間違ってるのか分からないので1~10まで教えて欲しいです。答えがついてないので当方も分かってません。 数問だけでもいいので教えてくださるも嬉しいです!

シサしているかのようなフレーズだ。 ダゲキが広がる。 コンを訴える内容だった。 ていないケースが多くある。 しょく い せい しゅう はく こ ざい れい 2010 きゅう う。 ハツ的にヒットしている。 カンペキな方法だ。 販売数は過去最高を記録した。 四 次の1~10の各文には間違いが一つずつ含まれている。 その間違った 語を抜き出し、例にならって、正しく改めなさい。 例、国会の冒頭で、 首相は税制改革などの市制方針を力強く語った。 (誤)市制 (正)施政 1 朝から熱があるので今日の仕事は休まさせてください。 2 市長選挙で、ゴミ処理場の建て替えを口約に掲げた候補者が当選した。 3 (就職祝いを贈ってくれた叔父への礼状の最後に) 遅筆ながら、ご家族の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 4 このビルの屋上から富士山を見れますか。 5無力ながら喜んでご協力申し上げます。 6(料理番組の司会者がゲストに試食をすすめて) 三種類の料理のうち、まずこちらからいただいてみてください。 7容疑者は駅前の雑音に紛れて姿をくらました。 8君の成功は、日ごろの努力が身を結んだ結果だよ。 9船上からの夕日が沈む景色は、 とてもきれくて感動した。 10 この件については実務担当者を行かさせます。 えなさい。

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

答えは3です。 1か3で迷っていて、 1は左派の否定ということで適当だとおもうし、 3は傍線部ウの後の文から適当だと思うのですが、 どう判断したらいいのかわかりません。

ざっくりと左派についてみてきました。おさらいですが、左派は人間の理性によって良き社会を作ることができると考えま す。人間の理知的な努力によって、未来は進歩すると考える立場ですね。しかし、平等な理想社会を実現するための手段とし」 て、国家を重要視するか否かで、左派のなかでは見解の相達があり、立場が分かれます。 さて、次に右派です。これまで見てきた左派と、どのような違いがあるのでしょうか 簡単に言うと、左派が前提とする「理性」を疑うところに、右派の人間観があります。人間の理性はどうしても不完全なものな」 ので、理知的な努力によって平等な理想社会を作ることなんてできない、未来に進歩した社会が出来上がるなんて無理だと考え一 ます。これが、右派の共通合意です。だから反進歩主義と言えるかもしれませんね 右派は人間の理性の万能性を疑っているわけですから、当然、世界全体を理性的に捉えきることなんてできないと考えていま す。一世界の未規定性」というものを認め、人智を超えたものへのイフの念を共有します。あとで、保守と右翼の違いを説明しよ うと思いますが、この点は両者に共有する認識だと言えます。 この根本的な右派の発想を理解すれば、なぜ彼らが、戦後世界のなかで共産主義勢力に冷水をかけ続けたのかがわかると思い ます。共産主義は、究極の理性主義ですね。別の言い方をすれば、合理主義に基づく「設計主義」が思想の根本のところにありま す。人間の(特にエリートの)カによってすばらしい世界を作ることができるんだという強い 心が、その思想の根底に一 右派は、その発想そのものを否定します。人間はどうしても限界をもった存在で、不完全な動物である。そんな人間が完全な一 理想社会を作ることができるなんて、思い上がり以外のなにものでもない。そんな過信をもつから、それに従わない人間を抑圧 し、弾圧しようとするんだ。思想の根本にある人間観が間違えている。そう考えたのが、右派の共産主義批判です。 他にも、右派がソウじて憲法九条に批判的な態度をとったのは、九条に描かれたような非武装の平和主義なんて、不完全な人」 間には不可能だと考えたからです。彼らは、単に好戦的な人間なのではありません。その根本には、「理性の限界」に対する冷静一 はあります。 なまなざしと、人間の能力に対する過信への戒めがあります。ここの部分を押さえておかないと、右派に対する偏見を取り払う ことはできませんし、ちゃんとした理解もできなくなります。 しかし、その右派のなかにも、左派と同じようにいくつかの立場の違いがあります まず、右派のなかで有力な立場として挙げられるのが「保守」です。日本では「自民党を支持していたら保守」とか、「首相の靖 国神社公式参拝が正しいと考えるから保守」だとか、「反中国だったら保守」とか、そんな安易な見方が定着していますが、保守 思想はそんな単純なものではありません。 保守は、さきほど説明した右派の人間観から思考をスタートさせます。「理性万能主義への懐疑」ですね。保守は、理性には決 定的な限界があると考え、その不完全性を直視します。つまり、懐疑主義的な人間観を保守は共有するわけです。 人間はどうしても「悪」を捨てきることはできません。どの時代の誰もがエゴイズムを抱え込み、時にケイソツを免れません。 騎りや嫉妬、妬みなどから完全に自由になることなどできず、人間はさまざまな問題を抱え続けて生きていく存在だと考えま 4 そんな不完全な人間が構成する社会は、必然的に不完全な存在であり続け、,永遠に理想形態にたどり着くことはありません。 毎日、世界中で問題が起こり、日々その対応に追われ続けます。新聞が白紙になる日なんて永遠にやってきませんし、テレビの ニュース番組でアナウンサーが「今日は一日、何もないヘイオンな日でした」と言うことなんて起こり得ません。保守は、そんな 人間社会の完成不可能性を静かに受け止めた上で、理性によってバーフェクトな社会が出来上がるという楽観的な進歩主義を根 本かの解3州やす。 保守は人間の理性に全面的に依拠するよりも、長年の歴史のなかでチクセキされてきた社会的経験知や良識、伝」 統といった「人智を超えたもの」を重視します。歴史の風雪に耐え、多くの人の経験が凝縮された社会秩序に含まれる潜在的英知」 を大切にしようとするわけです。どんなに頭のいい人間の思考にも決定的な限界が存在し、深く物事を考えた思想家の構想も、 ロ 多くの人間が積み重ねてきた社会的経験知にはかなわないことを、保守は冷静に受け止めます この立場は、「過去に戻ればすべてうまくいく」といったような「復古」でもなく、「今のまま、何も変えなくてよい」という「反一 動」でもありません。なぜなら、人間が普遍的に不完全である以上、過去の社会も不完全であり、また現在の社会も不完全であ」 るからです。 さらに、やっかいなことに社会状況は時間とともに変化していきます。たとえば、医学の技術革新や食料品の充実などによっ て人々の平均寿命は長くなり、少子高齢化というかつての社会では考えられなかったような人口構成の変化が生じています。当」 然、これまでの制度では変化に対応することができず、状況に応じた制度に変更していかなければ、社会が破綻してしまいま 保守は、過去を単純に理想化する立場でも、一切の制度改革を拒絶する立場でもありません。「革命」のような極端な改造に一 は、「社会を一気に理想形態に作り変えることができる」という理性へのり、過信が含まれているため、それを厳しく批判しま すが、時代の変化に応じた権進的改革には積極的に取り組もうとします。近代保守思想を確立したイギリスの政治家エドマン ド.パークの言葉を借りれば、保守思想家は「保守するための改革」を重視する存在です。「大切なものを守るためには、時代に 応じて変わっていかなければならない」という冷静で思慮深い見方を共有するのです (中島岳志『保守のヒント』に拠る)

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

作文のアドバイスお願いします

問:自国人はどの程度「国際的な視野」を身につけて いると思うか。 【グラフA) 十分身につけある程度身につあまり身につけほとんど身につけbからない ていると思うけていると思うていると思わないていると思わない無回答 日 268 ES6 90 韓 ロ アメリカ 28 40.2 170 22.9 間:「国際的な視野」を身につけるために, どのよう な政策が必要か。(複数回答可) 【グラフB】 ■日本 る韓国 ■アメリカ 41.3 38.5 内閣府政策統括官『第8回世界青年意識調査」(2009年度) 人||と と 回||た 0 人 る」風 ||セ な他 個 17 れ い に 使秋を あを の ば | が2 見 長と れ ク 向も ||かる かイ 5 だや」 れ と 」LA」ね た 1め |に に レ 他 な|と 0 グ カ 多 学先 1は る の 13 ビ| 「え|香 生 も |2 小 と外」を の 国語ノート総合の ※本文から書き始める。 題名 ( 意見文 情報通信機器の発達により、現在のわたし たちの暮らしはあらゆる部分で海外の影響を 2。雨査 受けています。こうした時代のなかで、個人レベルで「国際的視野」 を身につけることの必要性が叫ばれています。 次の質問と左の調査結果を参考にして、「国際的 S W 視野」を身につけるために大切なこととして、あな たが考えることを三〇○字程度で書きなさい。 〇左のグラフからはどのようなことが読み取れますか。〈 >内 で注目した方のグラフに○をつけ、具体的に書きなさい。 ヘグラフA/グラフB からは、風障的な視野 と見につワる めん、牝凶トと交元 が読み取れる。 が四いこ N N 大 外国語教育の充実を一 図 外国に関する情報を一 入手しやすくする 国際的なセミナーな一 どのイベントへの参 加を促進一 海外への留学の支援 外国の文化や歴史に ついての教育を充実」 自国の文化や歴史に一 ついての教育を充実」 本 外国人と交流する機 会を提供する

解決済み 回答数: 2