学年

教科

質問の種類

現代社会 高校生

公民の問題です 全くわからなくて至急答えを教えて欲しいです!!

止。 かくさん 拡散防 一体化が進むことを何というか。 ②社会権の中でも基本的な権利で、 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 を何というか。 たくさんの人、物、 お金, 情報などが, 国境をこえて移動することで、世界の ① ② ③③ リス・ た条 的核 うあ ラエ 単 な ③他人の人権を侵害してはならないという人権の限界や, 人々が同じ社会の中で しんがい 生きていく必要から人権が受ける制限のことを, 日本国憲法は何とよんでい るか。 ④ 日本国憲法が定めている国民の義務は,子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務と,もう一つは何か。 ⑤選挙制度のうち,一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 ⑥選挙制度のうち、得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 ⑦国民は立法を行う議会の議員を選び、その議会が行政の中心となる首相を選ぶ しくみを何というか。 ごうとう ⑧裁判のうち, 殺人や傷害、強盗などの犯罪について, 有罪か無罪かを決定する 裁判のことを何というか。 ④ ⑤ 6 ⑦ 8 ⑨国の権力を立法権, 行政権, 司法権の三つに分け、それぞれ独立した機関に担 当させることで,権力の集中を防ぎ、国民の権利や自由を守るという考え方 を何というか。 はん い 10 ⑩地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 りじゅん かくとく き ぎょう ①企業が, 土地,設備, 労働力といった生産要素を元に、利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 11 ⑩ 労働三法の一つで、労働時間や休日などの労働条件について,最低限の基準を 定めた法律を何というか。 じゅよう いっち しじょう きんこう ⑩ 需要量と供給量とが一致し、 市場が均衡状態になる価格を何というか。 どくせん か せん しはら ⑩ 独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう、 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 ⑩5 所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 される課税方法を何というか。 12 13 (15) すこ ⑩ 国際連合の機関のうち, 子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい る機関を何というか。 (16) とじょう ⑦発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す る新興国などとの間の経済格差を何というか。 (17) かくへいき ⑩8 1968年に採択された, 加入国を核兵器保有国と非保有国に分け,非保有国の 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 (18 さいたく ⑩9 2015年に国連で採択された, 17の目標と169のターゲットからなる 2030 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 (19 ② 「国家の安全保障」の考え方に対して, 一人一人の人間に着目し, その生命や 32 32 人権を大切にするという考え方を何というか。 (20

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

!!!大至急!!! 高校公共です。 【日本においてもクオータ制を導入することに賛成か、反対か。あなたの考えを述べなさい。】を長すぎないように考えてほしいです!

おいて、候補者の こするよう、政党 女均等法」が 初めての国 院議員選挙では、 合は過去最高の い の男女比に偏り 義務付けるべ 度といえる。 おくといった ヒージ この には何も写 箱が二つ. えられてい その人の条 ■」に異なる 的平等」と 33人に異 って、みん きている。 女性議員の枠をあらかじめ確保するクオータ制は「公正」か? こうてい 【肯定的な意見】 日本は国際的に見て、政治分野にお ける女性の進出がかなり遅れている。 憲法を改正し候補者の男女比を均等 にすることを義務付けたフランスは、 女性議員の割合も増えていることから、 女性議員増加のための方法として、ク オータ制は有効だと考えられる。 女性 への特別の配慮は手段 であって, 目的は男女 間の平等にあるのだか ら、クオータ制は公正 な制度だ。 はいりょ 【否定的な意見】 はいりょ あた 確かに日本の女性議員は少ないが, 当選率を見ると, 必ずしも男性に比べ て女性が当選しにくいとはいえない。 そのため, 女性にだけ特別の配慮を与 え、当選しやすくするクオータ制の考 え方は、女性の能力を軽視しており, 公正な制度とはいえないと思う。 女性 議員増加のためには, 選挙制度ではなく, ま ず育児などの負担を減 かんきょう らす環境作りに取り組 むべきだ。 (順位) 1 ルワンダ 2 キューバ 13 アラブ首長国連邦 14 ニュージーランド 5 メキシコ 27 フランス 35 イタリア 38 イギリス 67 アメリカ 86 中 166 日 国 本 19.9 80g 60 0 10 20 30 40 50 6070% 161.3 40 20 OL 1947 女性 135.7 33.9 127.3 | 24.9 わりあい ↑5 各国の女性議員の割合 <IPU 資料〉 39.5 53,4 150.0 148.3 148.2 男性 二院制の国は下院, 日本は衆議院 (2021年2月現在) 36.09 26.92 F 83 2001 19年 65 さん ぎいん ↑7 参議院議員選挙における男女別当選率 の推移 く明るい選挙推進協会資料,ほか〉 ADAY SCHULTZ Reprenons la main CANN CANTON 1 KEMPF semble けいさい 16 立候補者が男女ペアで掲載された選挙 フランスの ポスター (2015年 フランス) わりあい 女性議員の割合は,2000年には10.9%で あり,現在の日本と同じような水準であった。 STIGE L'ESPERANCE BLEU MARINE!! IAM MASIAN AMERICAN I HAVE A DREAM TOO HARVARI KARNO MOR RACIAL D STEREOTY HARVARD SUPPORT SHA] ゆうぐう 18 大学の入学選考において 「逆差別」が あったことを訴える人々 (2018年 アメリ カ) 黒人やヒスパニックなどを優遇する入 学選考のシステムにおいて, アジア系の志望 者が不利な状況にあり, 人種による「逆差別」 にあたるかどうかが問題となった。 じょうきょう しよう

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

至急!! 画像の答えを全部お願いします! 休んでいたので、回答が配布されていません…

第1編第1章●公共的な空間をつくる私たち 社会に生きる私たち ① 私たちの今 (1) 幸福にかかわる二つの考え方 1 課題① → [12] 青年期とは, 人生のなか で, どのような意味をも つのだろうか。 メモ 日本の成人式も通過儀礼 の一つといえるが, 形式 化している。 課題② →345 青年期の心理には,どの ような特徴があるのだろ うか。 メモ モラトリアム=猶予であ り, しばらくの間やめる ことを意味する。 経済分 野では, 金融機関からの 支払いや引き出しを一定 期間猶予することをさす。 ① 個人が各々の幸福を追求ー ①社会生 も幸福になる ② 自分を犠牲にして①社会全体 の幸福を優先一自分も幸福に → 「対立」が生じた場合、 何らかを決定し ② 」に至る努力 な空間…... みずからの幸福を願い, 実現をめざして協働し (2)3) て生きている→自分とは何か、 社会とは何かを考える必要性 ② 青年期を生きる私たち (1) 青年期(思春期) ・・・・・・ ④ (人生の周期) のな かで,子どもからおとなへと成長をとげる時期 時代や社会のあり方で変化 →かつては⑤ (イニシエーション)としての成年式を 済ませれば,一人前のおとなとして社会の構成員に組み入れられた 傾向 (30歳前後まで) →習得事項の複雑 などの権利を得る 現代の日本 : 青年期の⑥ 化・多様化, しかし法律的には18歳で →青年期は社会の要請に応えつつ、 自己をきたえる時期 (2)8 【教科書 p.6~9】 ③ 自我のめざめ (1)9 シングル・・・・・・ 就職後も親と同居,自立せず 現象・・・・・・身体的に性的成熟年齢が早くなる現象 =青年期の始期は低年齢化 (2)青年期における心の変化・・・・・・性のめざめ,⑩ のめざめ →親から距離, 自分の確立, 教師などの既存の権威や制度に否定的 →自分自身の判断で行動したいとの →一次的 ① 二次的① : 食べる, 飲むなどの生理的 : 愛情・名誉などの社会的① ・・・・・・精神的な自立にともなう自己主張 (3)12 ⇔第一反抗期・・・・・・幼児期 (4) 青年期の位置づけ•••••• 新しい自分をつくりあげる機会 13 ・・・・・・ルソーが 『エミール』で表現 ・・・・・・ドイツの心理学者レヴィンが命名 ・・・・・・アメリカの心理学者エリクソンが命名 14 15 危機の時代・・・・・・ 自我にめざめ, 自分自身を見失う危険性 (5)青年と法律 16 ・15歳 17 ・25歳 ・30歳 歳 : 犯罪を犯すと, 処罰の対象となる 義務教育終了, 就業可能 歳 : おとなとして扱われる。 結婚できる。選挙で投票できる 被選挙権 (衆議院議員, 知事以外) 被選挙権 (参議院議員,知事)

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

回答と解説を教えて欲しいです 至急お願いしたいです!

国際政台 ウォーミングアップ 問11 【第二次世界大戦後の国際社会】 第二次世界大戦後の国際社会の状況に関する記述として最も適当 なものを、次の ① ~ ④ のうちから一つ選べ。 14追試2 ① 植民地支配から独立したアジア・アフリカ諸国は,冷戦期には, 東西の各陣営との同盟を重視する 立場を表明した。 ② ソ連においてペレストロイカが実施され, その改革の気運が, 東欧諸国での, 市場経済から計画 入済への移行を加速させた。 ③ アメリカとソ連の両首脳は, マルタ会談において, 東西冷戦の終結を宣言した。 ④ 欧州連合(EU)には, ワルシャワ条約機構に加盟していた国は参加していない。 問12 【冷戦の終結】 東西冷戦終結前後の時期 (1980年代後半~1990年代前半) の旧ソ連・ 04追試10 向に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 北大西洋条約機構 (NATO) に対抗して1950年代に設立されたワルシャワ条約機構は、この時期に 東欧諸国の動 解散した。 ② ソ連のゴルバチョフ共産党書記長は,国内では積極的に民主化を推進したが,国外ではアフガニス タンへの軍事介入を開始した。 ③ 東ドイツのワレサ委員長は,自主管理労組「連帯」を率いて積極的に民主化運動を展開し、ベルリ ンの壁の撤去を実現させた。 2 B ■核兵器の (1) 核兵器 ①核抑 ④ ソ連・東欧諸国は,経済相互援助会議(COMECON) を通じて経済協力を進め、市場経済への移行を 速やかに実現した。 問13 【非同盟諸国】 1955年に開かれたアジア・アフリカ会議で取り決められた事柄に関する記述として最 も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ⑩00追試10 ① 米ソ両国の軍拡競争に対抗するため, まず東南アジアを非核地帯として設定し, それを徐々にアジ ア・アフリカ全域に拡大することが合意された。 全紙ーチト ② 東西の軍事的対立に巻き込まれないように, 会議参加国の間で集団安全保障体制を確立することが 合意された。 ③ 領土と主権の尊重、平和共存,内政不干渉,相互不可侵,平等互恵, 基本的人権の尊重などから成 る平和十原則が採択された。 ④ 大国主導のジュネーブ極東平和会議に対抗して,アジア・アフリカ諸国が中心となり、朝鮮戦争と インドシナ戦争の自主的な解決案を提唱した。 2⁰ [ ③恐怖 (2)核管理 ①多目 問14 【テロとの戦い】 テロとその対応に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一 つ選べ。 08本試20 ① 日本は,国際テロの防止と根絶のために、戦闘が行われている地域への自衛隊の海外派遣を可能と する周辺事態法を制定した。 かくま ② クリントン大統領は、米国で起きた同時多発テロの首謀者を匿っているとしてアフガニスタン攻撃 を開始した。 form ③ 日本は,国際テロを未然に防止するために, 指紋採取と写真撮影を来日外国人に義務づけ得るよう 国内法を改正した。 ④ 国際刑事裁判所(ICC)が発足し, マネーロンダリング(資金洗浄)やテロ行為など国際犯罪の実行犯 を起訴処罰できる国際体制が整った。 成立 P

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

答えを無くてしてしまいました…。至急答えを教えてくださいませ😭

公民 8 ■世界の平和のために 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ふんそう 地域紛争… 今でも, 世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に (①) 特争の形で起こることが多い。また、紛争や貧困からのがれるため,周辺国など えんじょ へと逃げこむ (②) も多く生じている。 これらの人々を救済するために国連や (③) (非政府組織) などが援助にあたっている。 戦争のない世界をめざして…戦争を防ぐためには,(⑩)を進めることが必要 である。 特に, 一度に多くの人々の命をうばう (⑤) などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で, 2017年には国連で (⑤) 禁止条約が採択された。 ■貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 途上国の人々の自立・国連は,2015年に持続可能な開発目標(( ⑥ )) を定めて, 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では、途上国の人々が ひんこん 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する (⑦)(公正 貿易)や、貧しい人々が事業を始めるために少額のお金を貸し出す (⑧) (少 額融資)の取り組みが注目されている。 ゆうし [2015年] 地球社会とわたしたち② 地球環境問題 次の資料 1,2を見て、あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 かんこく 韓国 1.8 日本 3.5 ロシア 4.8 その他 30.0 世界計 329.1億t EU 9.7 ちゅうごく 中国 28.4% アメリカ 15.4 t 15 10 15 0 15.8 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年] 11.0 11.4 ロシ アメリカ ア -9.0- 韓日 世界平均 4.5 6.2 6.8 EU 1.6 インド ①民族間 ② 難民 ③ NGO インド 6.4 (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) 資料1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨ 〜 14 に当てはまる 国・地域名を答えなさい。 ただし, ⑨ ~ 14 には,それぞれ異なる国・地域名が入 ることとする。 はいしゅつ 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (⑨) だが, 一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは (⑩) である。 (⑩) は,二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 また (⑩2)の二酸化 炭素排出量は EU の3分の1程度だが、一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。 (⑩) と(⑩4)の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t台だが(⑩)の 二酸化炭素排出量は (⑩) の2倍以上である。 4 (5) 6 8 9 10 11 (12) 13

未解決 回答数: 1
1/6