漢文 高校生 4ヶ月前 漢文早覚え速答法、詠嘆の書き下し文ついての質問です。 ①「説ばし+ず=説ば″しから“ず」 ②「重し+ず=重“から“ず」 何故「しから」と「から」と違いが出るのか、どうしても理解できません。質問文が伝わりづらく申し訳ないのですが、漢文得意な方教えていただけると嬉しいですm(__)m 問傍線部を漢字かなまじりで書き下し、現代語訳せよ。 不亦説乎。 よろこ ○説バシ・・・喜ばしい 3 (2) ① 豈仁 おのガ 人篇 仁以爲任、不亦重乎。 事 よろこ ま おも ○重シ・・・ 重大だ 人事・・・人のしわざ [解き方]「亦た〜ずや」というパターンで、「説ばし」という「形容詞」を「未然形」+「ず」 よろこ ま にして、「説ばしからず」 となる。 現代語訳は「た」 →「なんと」、「ず」 → 「ない」、「や」→ 「か」とすればでき上がり。 ま よろこ ま あに 答 〈書き下し文〉 亦た説ばしからずや 〈現代語訳〉 なんと喜ばしいことではないか おも 「亦た〜ずや」のパターン。 「重し」という「形容詞」を「未然形」 + 「ず」にして「重からず や」とする。 「ず」の上はカリ活用になる。 おも 〈書き下し文〉 赤た重からずや 〈現代語訳〉(仁という思想を広めることを自分の任務と考 える。)なんと重大なことではないか 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 6ヶ月前 ・漢文返り点 返り点を施す問題が苦手なのですが、何から考えたらいいかなどのコツを教えていただきたいです🙇🏻♀️ 以下の写真から例示していただけるとより嬉しいですよろしくお願いします 4 8 5 11 (3) (2) 問 7 111 6 61 254 2 2 3 3 34 2 7 上 3 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 7ヶ月前 反語と疑問の見分け方を教えてほしいです どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️ 3 2 43 <ポイントB》 「いかん」と読む語を用いた疑問形・反語形 かんゾ (スル) 若何 どうして――するのか 疑問 か (セン 奈何 どうして――しようか(いや――――しない) 反語 がんセン ――はどうするのか 疑問 如何 ――はどうしようか(いやどうしようもない) 反語 い ヲかんセン -をどうするのか 疑問 か 何かん -をどうしようか(いやどうしようもない) 反語 何如 -はどうであるのか 疑問 (何如何若) 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 7ヶ月前 ①の方で『弗』が『ざる』となるところなのですが、2枚目に否定形の基本の形が書いてあるページを写真に撮ったのですが、どれが書き下しの分文を書く時にひらがなで書くやつなのかがわかりません。『不』はわかるのですがほかがわかりません。 どなたかすみませんが下の写真で教えて欲しいです... 続きを読む 次の各文の傍線部を書き下し文に改めよ。 こたフルなり 其人弗能応也。 ルハラ ① ②天下莫不知。 ふる能はるなり。 ②知らざるは莫し。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 7ヶ月前 下の句法を覚える場合、送り仮名と漢字、Aの位置を覚えたらいいのですか? 句法を覚える時どこを覚えたら漢文を読む時に使えるのですか? どなたかすみませんがアドバイスお願いします🙇♀️ 3 2 1 《ポイント》 なル ノところト (スル) 被らるらる為 ル 為A所 A 所 口 V ル □モロモ 被口 ル (セ) ラル (セ) □ 於 A ニ || (セ) Aにされる □される Aに□される 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 12ヶ月前 教えてください 87654 3 21 尭甚〟独り忘紅乗り苗 仁 舜哉 不会於桴則 人, 与愛愧 二浮か槁か心 人僧於之月,于 之心恥花海- 時邪 。 モ リ 11 四次の文を書き下し文にしてみよう。 心 レタリ 也。 槁矣。 カバン Ŀ 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約1年前 答えがなくて合ってるかわかりません! 誰か間違ってるところがあったら教えて欲しいです! お願いします🙏🙇♀️ 13 12 10 ⑨ 8 ⑦ ⑥ 5 4 ③ 送り仮名 けの漢文を白文という。 (例) ② 良薬苦 →【白文】→訓読する→良薬、苦ロニ -> 【Ⅱ 返り点】返り点のルールに従って、に読む順番を数字で書きなさい。 りの日本語に書き改めることを書き下すといい、またその文を④書き下し文という。 送り仮名は原則として漢字の右下に片仮名で施し、返り点は漢字の左側に施す。訓点にしたがって漢字 2 3 2 ° ° M ° 2 レ 2 2 N M M レ 9 4. 11 N 8 M 中 9 4 4 。 。 N 5 ら 5 レ 8 。 。 。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 問題の返り点の付け方がわかりません。 教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします🙇 2 まにする) まま平仮名に直す。 3.00 00,00 上 に書き下し文を書きなさい。 □1 ) 5 ロ ロッロ 者」。 後で「一」に従って読む。 者有り。 山を見る しらに上に返って読む。 」が同時に用いられるもの。 (4) .'☐☐"☐☐"¯ ( (3) [0000 (2) = ) 一口。 返って読む。 愛す つ返って読む。 (1) □□、 ) 次の口に、返り点に従っ 0 a to 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 至急です‼️ ◾︎1番③~○12まで解いたのですが、 苦手でたぶん合ってない気がするので 答え教えて欲しいです🙇🏻♀️ 答えだけで大丈夫です👍🏻❕ 12 10 9 下 =1 11 8 2 O 11 V D 11 40 6 1 C 2 LO Tod FI 1 8 14 m 10 7 F G 7 3 8 10 10 N O 7I A 7 4 14 6 28 5 9 10 下 15 2 3 2 甲o 11 E 6 (8) 8 10 T 72 9 甲。 =1 A 中 6 8 4 7 K 11 7 7 A 2 4 9 8 6 10 下 2 5 D 4 (5) 9 to 下 3 2 5 中 111 8 14 O (4) 10 下 6 6 | | 1 5 5 2 中 3 10 4 T 7 Eo 11 2 14 3 19 E 解決済み 回答数: 1