漢文 高校生 9ヶ月前 オレンジの線の部分はどうやって見分けるのでしょうか。 答えは4です。 問3傍線部B「則其求」之也、嘗不貴三於敏乎」について、書き下し文・そ 各群の①~⑤のうちから、それぞれ一つずつ選べ。 解答番号は 3 3 5 書き下し文 32 なん 則ち其の之を求むるなり、曷ぞ嘗て敏より貴ばざらんや 則ち其の之を求むるなり、曷ぞ嘗て敏を貴ばざるや 則ち其の之を求むるや、曷ぞ嘗て敏より貴ばざるや 則ち其の之を求むるや、曷ぞ嘗て敏を貴ばざらんや 則ち其の之を求むるや、曷ぞ嘗て敏に貴ばれざらんや 32 33 ° 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約1年前 写真1枚目の問題に対しての質問です どうして 使」「令」「教」「遣」「俾」の字がないのに答えが「しむ」が入ったものが正解なんですか? 集 問3傍線部B「兔子於厄」を返り点に従って読み下すとどうなるか。最も適当なものを、次の①~⑥ ちから一つ選べ。 やく 子を厄に免ず ②子を厄に免ぜらる まぬか ③ 子を厄より免れしむ 子は厄より免る 子は厄を免ぜらる 子は厄を免れしむ なる。これは「動詞—目的語於―補語」なので、目的語に あたる「子」を「子は」と読む④・⑤・⑥は誤りである。 残る①・②・③は訳してみる。 「免ず」の意味は「見のがす」「辞めさせる」などであり、「免 る」の意味は「のがれる」であるから、それぞれの訳は次の ようになる。 子を厄に免ず 訳あなたを災難において見のがした 辞めさせた 子を厄に免ぜらる あなたを災難で見のがされた辞めさせられた ③子を厄より免れしむ 訳あなたを災難からのがれさせた ここは、越石父を牢獄から出してやった晏子が語った言葉で あるから、③が適当だと判断できるであろう。 問4 指示内容の問題。 まず、 2 の ら その組合せとして最も適当なものを、 として最も適当なものを、次の①~⑤のうちか るが、自分が理解できる相手の前では 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 問題の返り点の付け方がわかりません。 教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします🙇 2 まにする) まま平仮名に直す。 3.00 00,00 上 に書き下し文を書きなさい。 □1 ) 5 ロ ロッロ 者」。 後で「一」に従って読む。 者有り。 山を見る しらに上に返って読む。 」が同時に用いられるもの。 (4) .'☐☐"☐☐"¯ ( (3) [0000 (2) = ) 一口。 返って読む。 愛す つ返って読む。 (1) □□、 ) 次の口に、返り点に従っ 0 a to 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 漢文の返り点が分からなくて教えてください🙇♀️🙇♀️ 問三 返り点の付け方 次の各文に後の読み方に従って返り点を付けよ。 ジテ ス 1転禍為福。(戦国策) わざはひ ふく [禍を転じて福と為す。〕 災難を変えて幸福とする。 ②人生感意気。(魏徴・述懐) じんせい いき かん [人生意気に感ず。〕 人は生きていく上で人の心意気に感じるものである。 ③ 客 有 育 為狗盗者。(十八史略) かく くたう ものあ 〔客に能く狗盗を為す者有り。〕 家来の中に盗みの上手な者がいた。 カレ ヘテ ラフコト 4子無敢食我。 11 5 吾 ヲ ( 文文して T ASSORBONHAIR REDHONCR ヒント IT 〔子敢へて我を食らふこと無かれ。] あなたは決して私を食べてはならない。 ガ 三省吾身。(論語) まずは読む順番を確認し、上へ返って読む字をおさえよう。 PHO Ĵ ヲ +436 ( 戦国策) [日に吾が身を三省す。] 私は一日に自身を何度も反省する。 IN 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 至急です‼️ ◾︎1番③~○12まで解いたのですが、 苦手でたぶん合ってない気がするので 答え教えて欲しいです🙇🏻♀️ 答えだけで大丈夫です👍🏻❕ 12 10 9 下 =1 11 8 2 O 11 V D 11 40 6 1 C 2 LO Tod FI 1 8 14 m 10 7 F G 7 3 8 10 10 N O 7I A 7 4 14 6 28 5 9 10 下 15 2 3 2 甲o 11 E 6 (8) 8 10 T 72 9 甲。 =1 A 中 6 8 4 7 K 11 7 7 A 2 4 9 8 6 10 下 2 5 D 4 (5) 9 to 下 3 2 5 中 111 8 14 O (4) 10 下 6 6 | | 1 5 5 2 中 3 10 4 T 7 Eo 11 2 14 3 19 E 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約2年前 漢文の問題です! □に示す順序に従って返り点を記入しなさいという問題です。 簡単な問題しか解けません。解法などがありましたら、添えていただきたいです!! 1 9 3 8 7 4 6 5 4 8 1 5 4 3 6 4 ∞ 7 6 2 6 1 5 4 3 ∞ 解決済み 回答数: 1