4
3
1
大
器
虎者有不
里-王 - 海 -威
穴 不耕如
V レ
一者漢内
有者見
レ
之虎徳
じゃ
日次の空欄にあとの語群にある語をそれぞれ補い、漢文の構造を示せ。
国 国
(m)星(
成。
く
2良粟 苦口
ト
転,福,為,福
蒸丹は人 た不
【細裁】 臨
補語
否定詞
次の漢文にレ点をつけよ
1我 読,書
2我 不,読,書。
[我書を読む。]
[我書を読まず。]
[木に縁りて魚を求む。】
3縁,木 求_魚。
4有,備無,患。
5覆 水 不,返 盆
[備へ有れば患ひ無し。】
[覆水 盆に返らず。]
巨炭の漢文に一二(三)点をつけよ
1借虎 城
【虎の威を借る。〕
(海内を平定す。]
[長く漢中に王たらんと欲す。]
[百里を行く者は九十を半ばとす。]
田
4行 百
九、+°
西次の漢文にレ点、1三点をつけよ
(百聞は一見に如かず。]
く
[宋人に田を耕す者有り。] 文心
[言有る者は、必ずしも徳有らず。]
[虎穴に入らずんば、虎子を得ず。〕
4不,入
5好 之 者、不如楽之者。[之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。1