Ex2) 昭和薬科大
Presented by Endo Yusuke
分子式 CH1402 をもつAおよびBは水酸化ナトリウム水溶液と加熱すると、各々反応して溶解する。その結果、A
からは安息香酸ナトリウム塩とアルコールCが得られ、Bからは芳香族カルボン酸Dのナトリウム塩と、アルコー
ルEが得られる。 Aから得られるとアルコールCにヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を少量加えて温めると、特有の
臭気をもつ黄色い結晶 F が生じる。 Bから得られる芳香族カルボン酸DとアルコールEのうち、Dは過マンガン酸カ
リウムで酸化した後、 酸性にして加熱すると、 容易に水を失って酢無水物G となる。 一方、アルコールEは硫酸酸性
のニクロム酸カリウム水溶液で酸化すると、 酸性も銀鏡反応も示さない化合物 Hとなる
(1) A~E の構造式を書け。
(2)F、G、Hの名称を書け。