学年

教科

質問の種類

化学 高校生

全部の回答解説お願いします

子 礎 問2 身の周りで利用されている物質に関する記述として下線部に誤りを含むもの (解答番号 を,次の0~6のうちから一つ選べ。 2 1 13 0 ポリエチレンは,付加重合により合成され,接着剤や消レゴムなどに利用さ 必要があれば,原子量は次の値を使うこと。 れる。 C 12 0 16 Ca 40 の ヨウ素は,殺菌作用をもつため, うがい薬や消毒薬に利用される。 O 銅は銀に次いで2番目に電気をよく通すため, 電線や電気器具などに利用さ れる。 第1問 次の問い(問1~7)に答えよ。(配点 30) O ケイ素は半導体の性質をもつため,高純度の単体は電子部品などに利用され る。 問1 日常生活の中には物質のさまざまな状態変化が見られる。次の現象(ア·イ)に 関係する用語の組合せとして正しいものを、下の0~⑥のうちから一つ選べ。 6 酸化カルシウム(生石灰)は, 吸湿性があり, せんべいや海苔などの乾燥剤に も利用される。 53 1 問3 宝石のパールの主成分はCaCO。 である。 CaCO。 1.0g中に酸素原子は何個合 だし,アボ ア もちを焼くと,もちに含まれる水分が水蒸気になり,プクーっとふくらんだ。 まれるか。最も適当な数値を, 次の0~6のうちから一つ選べ。 イ 寒い冬の早朝,空気中の水蒸気が氷の粒に変化しダイヤモンドダストが見ら ガドロ定数は6.0× 10/mol とする。 3 個 れた。 0 2.0 × 10 2 3.6 × 10 3 1.8 × 102 ア イ の 6.0× 102 6 9.0× 102 6 1.8 × 103 0 凝固 昇華(凝華) 問4 ダイヤモンドと鉛筆の芯に含まれる黒鉛は互いに同素体である。 ダイヤモンド と黒鉛がどもに炭素からなることを確認する方法として最も適当なものを、 次の 0~0のうちから一つ選べ。 の 凝固 凝縮 の 蒸発 凝固 の 蒸発 昇華(凝華) 4 6 融 解 凝縮 凝固 0 それぞれを完全燃焼させ, 生じた気体を石灰水に通じると白濁する。 2 それぞれを完全燃焼させ,生じた液滴を白色の無水硫酸銅(IⅡ)に垂らすと青 6 融解 変する。 O それぞれの水溶液に硝酸銀水溶液を加えると, 白色沈殿を生じる。 ④ それぞれの水溶液を白金線につけて炎の中に入れると、 黄色の炎色反応が見 られる。

未解決 回答数: 1