学年

教科

質問の種類

化学 高校生

化学の問題がわかりません🥲 解説とともによろしくお願いします

金)提出ード切厳守 990K 温度57℃において,分圧 0.800×10 Pa のアルゴンと分圧0.170x105 Pa の水蒸気か らなる混合気体が入っている円柱状の容器1~4がある。容器1~4に対して以下に示す 操作を行うものとして (1)~15)に答えよ。 なお, 57 ℃での水の蒸気圧を 0.170×105 Pa, --3℃での氷の蒸気圧(昇華圧)を 0.00530×10° Pa とする。また, アルゴンはすべての の容器中で常に気体として存在する。 気体はすべて理想気体であるとし, 混合気体の全圧と各成分気体の圧力の間にはドル トンの分圧の法則が成立するものとする。水および氷の体積は無視する。また, 気体ア ルゴンの水あるいは氷への溶解も無視する。 各容器に対する操作 容器1) 容器の体様積一定のまま, 容器全体を90℃に保つ。 |[容器2 容器の体積一定のまま, 容器全体を-3℃に保つ。 容器3) 容器内の温度を57℃に保ち, 容器の体積を半分にする。 [容器4) 容器の体積一定のまま, 容器の上半分を57℃に, 容器の下半分を -3℃に保 JO1 A つ。 |(1) 容器1に対する操作を行ったときの, 容器内の全圧(Pa) を求めよ。 p た。 (溶 きる (2容器2に対する操作を行ったときの, 容器内の全圧 (Pa) を求めよ』 | Pa 問1 い 問2 JPa (3) 容器3に対する操作を行ったときの, 容器内の全圧(Pa) を求めよ。 問3 分圧 カ ]Pa 間4 モ (4)容器4に対する操作を行ったときの, 容器の上半分と下半分に存在するアルゴンの 原子数の比を求めよ。 問5 状 用いて 問6 状 (5) 容器4に対する操作を行ったときの,容器内の全圧(Pa) を求めよ。 容器内 JPa

解決済み 回答数: 1