学年

教科

質問の種類

化学 高校生

問3です。なんでいきなり1.1×10⁴Paとなったのか教えてくださいお願いします!自力で7.0×10⁴Paまでは行ったんですけどその先が分からなくて…

(0「F 7、英子さんは気体の圧力が温度によって変化するようすを調べるため、 内容積が 3.6L の密閉容器を用いて、次 の操作1~4からなる実験を行いました。気体定数は 8.3×10s[P· L/(mol· K)]、H=1.0、C=12、 O%316 とする 操作1 ある量の窒素を容器に入れ、 容器内を87℃に保つと圧力は8.3×10Pa を示した。 操作2 操作 1のあと、冷却して温度を 30℃に保ち、 圧力を測定した。 操作3 容器内の窒素をすべて排気してから、エタノールC2H,OH 4.6g を容器に入れ、容器内を 87℃に保ち、 圧力を測定した。 操作4 操作 3のあと、ゆっくりと冷却して30℃に保ち圧力を測定した。 P83x109Pa く 3,6L R8.3y16° (P.L/(melR) T 87% → 360k 問1 操作1において、 容器に入れた窒素は何 mol か。 問2 操作2において、 測定された圧力は何 Pa か。最も適切な値を1つ選びなさい。 ① 3.0×104 の 4.0×104 ③ 5.0×104 の 6.0×104 7.0×104 6 8.0×104 273 1036 問3 操作3および操作4において、 測定された圧力はそれぞれ何 Pa か。ア~カに当てはまる数字を下の①~ のから一つずつ選びなさい。 ただし同じものを繰り返し選んでもよく、表はエタノールの各温度における飽和 蒸気圧の値を示す。 温度C] 飽和蒸気圧Pal 0 0.16×104 操作3 ア イ × 10 ウ Pa 10 0.32×104 操作4 エ オ × 10 カ Pa 20 0.60×104 30 1.1×104 1 2 3 3 4 ⑤ 5 6 6 7 7 8 8 40 1.8×104 9 9 0 10 50 3.0×104 60 4.7×104 70 7.2×104 O-1e C= 90 80 1.1×105 1.6×105 om 外圧を約

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問2と問3を教えてください!お願いします!

(0「F 7、英子さんは気体の圧力が温度によって変化するようすを調べるため、 内容積が 3.6L の密閉容器を用いて、次 の操作1~4からなる実験を行いました。気体定数は 8.3×10s[P· L/(mol· K)]、H=1.0、C=12、 O%316 とする 操作1 ある量の窒素を容器に入れ、 容器内を87℃に保つと圧力は8.3×104Pa を示した。 操作2 操作 1のあと、冷却して温度を30℃に保ち、 圧力を測定した。 操作3 容器内の窒素をすべて排気してから、エタノールCH,OH 4.6g を容器に入れ、 容器内を 87℃に保ち、 圧力を測定した。 操作4 操作3のあと、 ゆっくりと冷却して 30℃に保ち圧力を測定した。 P83x(09Pa 3,6L V R8.3x16(P.L/cmel.R) T 87% → 360 k 問1 操作1において、 容器に入れた窒素は何 mol か。 間2 操作2において、測定された圧力は何 Paか。 最も適切な値を1つ選びなさい。 4 の 3.0×104 4.0×104 5.0×104 6.0×104 5) 7.0×104 6 8.0×104 273 40360 間3 操作3および操作4において、 測定された圧力はそれぞれ何 Pa か。 ア~カに当てはまる数字を下の①~ のから一つずつ選びなさい。 ただし同じものを繰り返し選んでもよく、 表はエタノールの各温度における飽和 蒸気圧の値を示す。 温度C] 飽和蒸気圧Pal 0 0.16×104 操作3 ア イ × 10 ウ Pa 10 0.32×104 操作4 オ X 10 カ Pa om) 8.8 エ 20 0.60×104 30 1.1×104 の122 ③ 3 ④ 4 ⑤ 5 ⑥ 6 ⑦ 7 ③ 8 40 1.8×104 9 9 0 106た J0.S 50 3.0×104 60 4.7×104 70 7.2×104 80 1.1×105 90 1.6×105 効

回答募集中 回答数: 0
1/3