学年

教科

質問の種類

化学 高校生

写真の下の見切れているところは2って書いてます! なんで5分の2じゃなくて2分の5になるのか教えてください🙏🙇‍♀️ 解説のせてます!

26 酸化還元滴定 0.0400 mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で適定したところ, 10.0mL を加えたところ 濃度が未知の過酸化水素水 20.0mLに硫酸を加えて酸性にしたのち, 反応が終了した。 このとき、過酸化水素および過マンガン酸カリウムは次のようには たらいている。 6725 - O2 +2H+ + 2e H2O2 MnO4 +8H+ +5e - Mn²+ +4H2O (1) ①式, ②式より、この反応のイオン反応式をつくれNSAI (2) 過マンガン酸カリウム 1.0molと過不足なく反応する過酸化水素 は何mol か。 → (3) 過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 (4) この実験では,褐色のビュレットを用いる。その理由を答えよ。 ( 5 ) 反応の終点はどのようにして判断するか、説明せよ。 指針 (1) ① 式 ②式中のeの係数を等しくして,各辺を加え, e を消去する。 (2) (1)で求めたイオン反応式の係数の比から求める。 (3) KMnO4 H2O2 の物質量をもとに等式を立てる。 解答 (1) ①式×5+②式×2より, 5H₂O2 +)2MnO4- + 16H+ + 10e 2MnO² +5H2O2 +6H+ 502 + 10H+ + 10e" 15 1.0mol× = 2.5mol 答 9 → 2Mn²+ + 8H2O 2Mn²+ + 50 +8H2O 答 (2) 酸化剤と還元剤が過不足なく反応するとき,0 (KMnO4 の物質量): (H2O2 の物質量) =2:5 マンガ カリウム [ WITH の 145 点に達し MnC Fe²4 (1) 上式 (2) 硫酸 (3) 硫 146 しい ウム よ。 (2) (3) (4) (5)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(3)について教えて欲しいです!

301 光合成 植物は光エネルギーを使って、二酸化炭素と水から糖類を合成し、酸 素を発生させる。 これを光合成という。 (1) 二酸化炭素と水からグルコースができるとした場合,次のような吸熱反応となる。 (a) CO2(気) + (b) H2O (液)=C6H12O6 (固) + (c) O2(気)2807kJ ...... ① ① 式の (a)~ (c)に係数を入れて熱化学方程式を完成させよ。 ees (2) 光合成では, ① 式の吸熱反応を光エネルギーを用いて行う。 光合成における ① 式は、 光の吸収にともなって進行する第一段階と, 光が関与しない第二段階からなる。 光の TEHTAA 吸収にともなって H2Oが酸化される第一段階を反応式で JURJA 2H2O_O2+4H+ + 4e...... ② deid= と表すとき 光の関与なくグルコースが生じる第二段階の反応式は (d) CO2 + (e) H+ + (f)e- →C6H12O6 + (g) H2O ...... ③ と表せる。 ③式の (d)~(g)に係数を入れて式を完成させよ。 mi (3) 光合成における ① 式の吸熱反応は、光エネルギーが2807kJ の化学エネルギーに変 換されることを意味する。 光合成で酸素1mol当たり1407kJの光エネルギーが必要 とすると、この光エネルギーの何%が化学エネルギーに変換されるか。 有効数字3桁 で答えよ。 計算過程も記せ。 ( 15 日本女子大改) 102 en te THERS-1101-10 DH=D+H 305 図 (a) ルチ 造 (C)に (1) アナターゼ Tiの原子量は (2) 下線部(a)の (3) アナターゼ るのをやめる わりに可視光

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

独学で化学を勉強しています。このページのどこがどれだけ重要でどこを暗記すれば良いのか分かりません。この参考書は中古で買ったのですが、緑のところはすべて覚えないとけないですか?ちなみに化学は2次でも使います。

第4編 無機物質 12 イオン反応 第 SO COF おもなイオンの沈殿反応 塩化物イオン、硫化物イオン、水酸化物イオンとの反応 試薬の水溶液 金属イオン Ca²+ (無) Na+ (無) A13+ (無) Zn²+ (無) Fe2+ (淡緑) Fe3+ (黄褐) Pb²+ (無) Cu²+ (青) Ag+ (無) Cro CIを含む 水溶液 X X X X PbCl2(E × AgCl2 Ag2S 2 おもなイオンの検出 ① 陰イオンの反応 X X X × PbS (黒) CuS (黒) S2 を含む水溶液 酸性 中性塩基性 X X X Al(OH) (E X +3 Zn(OH)2 ( ZnS (白) Fe(OH)2 ( FeS ( Fe(OH)2(! Fes (黒)*4 Fe(OH)3 (赤褐 PbS 黒 Pb(OH)E Pb(OH) 20 CuS (黒) Cu(OH)2 (青白) 6 Cu(OH)20 Ag₂S Ag₂018) Ag-Q (CaCOs, AgaCrO. 反応するイオン(沈殿の化学式,色) OH を含む水溶液 NH3 水 X:沈殿を生じ X AI(OH)3 (白) Zn(OH)(日) Fe(OH)) (a) 塩化物イオンとの反応 *BbClは熱湯に溶ける。 *2 AgCl は発により分解する。また、アンモニア水に溶ける。 (b)硫化物イオンとの反応 Without ZnS(白), CdS(黄), MnS (淡赤), SnS (褐)以外の磁化物の沈殿は、すべて黒色 *3 Al3+ では, Al2S3が加水分解し, AI (OH) 3 が沈殿する。 *4 Fe3+ は,HSで還元されて Fe²+ になったのち, FeSを生成する。 (C) 水酸化物イオンとの反応 (AI (OH) (過剰のアンモニア水にも溶けない。 *7 Ag+ と OH では, AgOHが分解し, Ag2Oに変化して沈殿する。 *8,910 過剰の ジウム水溶液で沈殿が溶解。 AI (OH) 3 [Al(OH)4] - (無色) Zn(OH)2 Pb(OH) 2 [Zn(OH)4]2- (無色) ②硝酸塩,アンモニウム塩、アルカリ金属の化合物 すべて水に溶ける。 [P (OH)4]2- (無色) (BaCO3. 【BaCrO4, *5, 67 過剰のアンモニア水で沈殿が溶解。 Zn(OH)2 → [Zn (NH3)4]2+ (無色) Cu(OH)2 → [Cu(NH3)4]2+ (深青色) Ag2O → [Ag (NH3)2]+ (無色) 文社 NaOH水 Ca(OH) ( X Pb (PbSO4, Ph(PbCrO4, ② 鉄 3 Fe Fe Li- 3 ガ 析)

未解決 回答数: 1