学年

教科

質問の種類

生物 高校生

答えがなくて合ってるのか分からないので教えて頂きたいです💦 サッと書いたもので字が汚なく、みにくく、ごめんなさい💦

2 次の図は,光学顕微鏡で観察した細 胞の構造を模式的に示したものである。 (1) (ア)~(オ)の名称を, 次の (a)~(e)から選べ (a) 葉緑体 (b) 細胞壁 5 (C) 細胞膜 (d) 核 (e) ミトコンドリア (2) (1) (a)~(e)のうち, 原核細胞では見ら ウ れないものを3つ選べ。 (3) 真核細胞からなる生物を、次の (a)~(f)からすべて選べ。 10 (a) 大腸菌 (b) ゼニゴケ (C) 乳酸菌 (d) ゾウリムシ (e) 酵母 (f) ネンジュモ (ア) (1) (ア) (イ) (ウ) H (エ) (イ) (オ) (2) (3) p.25,28~29 (オ) 15 3 生物とエネルギーに関する次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 生物は、外界から取り入れたエネルギーを, 生命活動に利用できる形に変 換して利用している。 植物は(a)を,動物は食物に含まれる(b)を取 り入れ、有機物を体内に蓄えている。 有機物に含まれるエネルギーは,(c) という物質に含まれる (b) に変換され, 生命活動に利用される。 (1) 文章中の空欄に当てはまる適当な語句を ① ~ ④から1つずつ選べ。 3 (1) (a) (b) (c) (2) (ア) (イ) (ウ) ① 化学エネルギー ② 光エネルギー ③ ATP p.34 ~41 ④ グルコース (2) 右図は (c)の模式図で, (ア)は塩 210 基, (イ)は糖を示している。 (ア)~ (1) (ウ) ウ (ウ) (ウ)に当てはまる物質名を答えよ。 次の図は, 光合成と呼吸における物質の変化とエネルギーの移動を模式 的に示したものである。 光合成 呼吸 ATP 有機物+ (イ) ATP エネルギー エネルギー エネルギー (A) +リン酸 水+ (ア) (A) +リン酸 (1) (ア)(イ)に当てはまる物質名を答えよ。 生命活動への利用 25 (2)(A)は,ATP からリン酸が1個外れた物質である。 (A)の物質名を答えよ。 (1) (ア) (イ) (2) 5 ⑤ 次の文章のうち、正しいものには○誤っているものには×をつけよ。 (1) (1) 酵素は,タンパク質と基質が結合してできている。 (2) (2) 酵素は反応の前後で変化しないため, くり返しはたらくことができる。 (3) 過酸化水素は,カタラーゼに対して触媒としてはたらく。 30 (4) ミトコンドリアには,細胞の呼吸に関する酵素が存在する。 (3) 34 (4) 1章 p.38~42 p.44~46 51

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)です 紫のマーカーを引いた部分を図で表すとどのようになるのでしょうか?

[リードC] Ee, Ff と表記するものとする (A, B, E, F は顕性遺伝子, a, b, e, f は潜性遺伝 20 独立と連鎖 同じ遺伝子座の対立遺伝子4組に着目し, それらをAa, Bb, F, を検定交雑して得られた子について一部の表現型を詳しく調べたところ, 次の分 子)。 顕性のホモ接合体と潜性のホモ接合体を交配してF, をつくり,さらに,この 離比であることがわかった。 AとBb の組み合わせについては, [AB] [Ab]: [aB]: [ab] = 3:1:1:3 BbとEe の組み合わせについては, [BE]: [Be]: [bE]: [be] = 9:1:1:9 Aa と Ee の組み合わせについては, [AE]: [Ae]: [ak]: [ae] = 17:3:3:17 A と Ff の組み合わせについては, [AF] : [Af]: [aF]: [af] = 1:1:1:1 (1) ① Aa と Bb, ② BbとEe, ③ Aa と Ee, ④ Aa と Ffの組み合わせについて, それぞれの組換え価を求めよ。 (2) ① Bb と Ff, ② Ee と Ffの組み合わせについて,組換え価はそれぞれどうなると 予想されるか。 第1章 (3) 遺伝子 Aa, Ee, Ff の中で, 遺伝子 Bb と, ① 連鎖しているもの, ② 独立してい るものはどれか。 それぞれすべて答えよ。 生物の進化 (4) F1個体どうしをかけあわせた場合に生まれる子の Aa と Bb の組み合わせについ て、表現型の分離比 [AB]: [Ab]: [aB]: [ab] はどうなるか。 [20 関西学院大]

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

空欄の問題の解説と、書いてあるところの添削をお願いしたいです。

中間考査 出題内容 ① 相同染色体とは何か。 40字以内で説明せよ。 真核細胞において、減数分裂前期に対合する大きさや形が同一である 一対の染色体 ②減数分裂は、動物の卵や精子などの生殖細胞がつくられるときに起こる。この減数分裂の特徴について,以下の語 すべてを用いて150字以内で説明せよ。 語句: 染色体数, 相同染色体, 二価染色体, 対合 体細胞分裂とは異なり、減数分裂には2回の連続した分裂がある。(タート ・第一分裂前期に相同染色体どうしが平行に細胞の赤道面に並んで対合し 二価染色体が形成される。 (4) 最終的に、1個の母細胞から4個の娘細胞ら生じる。 (24) こうして生じた娘細胞では、染色体数が分裂前の細胞とと比べて半分になる。 ③ 相同染色体の対合が起こらなかった場合, 減数分裂は正常に起こらない。 どのような不都合が生じると考えられる か説明せよ。 ④ 生物の生殖には有性生殖と無性生殖がある。 両者を簡潔に説明したうえで, それぞれの長所を述べよ。 ⑤ 減数分裂の結果形成される配偶子には遺伝的な多様性がみられる。 多様性が生じるしくみを説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

全く分かりません、、解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️ ちなみに答えは①c②b③d④aです!

48 生物と遺伝子 7. (酵素反応の連続) 次の文を読み、以下の問いに答えよ。 _1) 生体内でおこる化学反応は、ふつういくつもの連続した反応で成り 立っている。 ある生物の細胞内では、図1のように物質 ① が最終的に物 質④に変化し、この過程には酵素X.Y.Zがはたらいている。通常, この生物は酵素X,Y,Zのすべてをもっていて(これを「野生林」と いう),培養液に物質①を加えておくとそれを取り込み、 酵素反応が進 んで物質④ができて,生育できる。また,この生物は物質② ③ ④ も生体 内に取りこんで用いることができる。 しかし、酵素X,Y,Zのいずれ か一つがはたらかなくなった個体は、物質①を加えても反応が途中で止 まってしまい, 生育できない。 特定の酵素をもたない個体 (I, ⅡI,ⅢII) に図1の①~④に該当する物質 a〜dを与えたところ、次のような結果 になった。 結果 ・I(酵素Xがはたらかなくなった個体)は,物質 a, b, dのいずれ か一つを加えると, 生育できた。 ⅡI(酵素Yがはたらかなくなった個体) は, 物質 a またはd を加える と生育できた。するには、どのような実 ・ⅢI(酵素Zがはたらかなくなった個体)は,物質 a を加えた場合のみ 生育できた。 副から選び、 答えよ。なお、英 ・I~ⅢIのどの個体も,物質cを加えた場合は生育できなかったが,野 生株は物質cを与えると生育できた。 Josa 物質 ① 2 (3 WELL140 介 2884 図1 酵素 X Y Z 物質①~④はそれぞれ物質 a ~d のどれに該当するか。 物質① )物質②( ) 物質③() 物質④) 1 図のないトの使内でパパ所が満れ Tifi

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3の4問の答えを聞き忘れたんですけど、教えてほしいです!わかるやつだけで大丈夫です!

「問題 体内環境の維持2(体温の調節) 進研模試3年7月記述 次の文章を読み,下の問いに答えよ。 (配点 25) 変温動物の体温は外界の温度変化に伴って変化するが,恒温動物の体温はほぼ一定に保たれてい る。ヒトでは,体温の調節は 泌系で分泌されるさまざまなホルモンが, 皮膚の血管, (イ肝臓, 心臓などにはたらきかけている。 図1は,寒冷時と暑熱時における体温調節のしくみを模式的に示したものである。 ただし, 図1中 の矢印の一部は省略されている。 ア の視床下部が中枢となって行われており, 自律神経系や内分 寒冷時 暑熱時 視床下部 視床下部 脳下垂体前葉 副質 髄質皮質 甲状 肝臓 皮膚の血管 ウ 汗腺 心臓 肝臓·骨格筋 代謝促進 立毛筋 皮膚の血管|| 立毛筋 心臓 拍動促進 オ] カ 発汗 拍動抑制代謝抑制 エ ホルモンによる調節 →自律神経による調節 図 1 78.4% 問1/文章中の空欄| ア に入る脳の部位の名称を答えよ。, 間脳 一問2 文章中の下線部(イ)に関して, 肝臓について述べた文として誤っているものを, 次の1~6 のうちから二つ選び, 番号で答えよ。ただし, 解答の順順序は問わない。 37.5% 1 尿素をアンモニアにつくり変えている。 2 アルブミンなどのタンパク質を合成している。 3 脂肪の分解を助ける物質を含む胆汁を合成している。 4 グルコースをグリコーゲンに変えて貯蔵している。 5 肝小葉とよばれる基本単位が集まってできている。 6 肝門脈(門脈) では, 肝臓から小腸へ血液が流れている。 問3 図1に関して, 次の(1)~(4)の問いに答えよ。 (1) 図1中の空欄 ウ- のうちから一つ選び, 番号で答えよ。 62.1% カに入る語の組合せとして最も適当なものを, 次の1~4 ウ エ オ カ 1 拡 張 地緩 収縮 収縮 2 拡張 収縮 収縮 地緩 3 収縮 地緩 拡張 拡張 収縮 4 収縮 収縮 ○地 緩 神経Z

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

書き込み汚いです 解いて答えを送って欲しいです!

9 各1点 計6点 【知】 ある地域に生育する植物全体を( ア ) という。(ア)を大別すると, 樹木が密集する(イ ),早本 植物が主体となる(ゥ), 植物がまばらにしか見られない( ェ )になる。ある地域( ア)は, (オ )と( カ)という2つの環境要因によって決まる場合が多い。 次の文章中の空欄に当てはまる語句をそれぞれ答えよ。 ,凝集 あり, 1の血液 |T0 完答3点 【思) 次のO~8の記述のうち, 選移が進むにしたがって見られる事柄を4つ選べ。23 の土壌の腐植層が発達する。 危地表面の光の強さが強くなる。 の風散布型の種子が多くなる。 地表が湿潤になる。 6階層構造が発達する。 2地表面の温度変化が激しくなる。 の植物の背丈が低くなる。 8重力散布型の種子が多くなる。 || 各2点 【実】 計12点 「図は,植物 A と植物 Bにおける光の強さと光合成速度の関係を示したものである。ただし,ここでは光の 強さによって呼吸速度は変化しないものとする。 各問いに答えよ。 植物A 6 -植物B 両 っマ の3 光の強さ コ収 マ ア (1) 植物Aの呼吸量を図中の①~③から選べ。24 (2) 光の強さが千のときの植物Bの光合成速度はいくらか。二酸化炭素の吸収量(相対値) で答えよ。。 (3) aやcの光の強さを何というか。 (4) dやeの光の強さを何というか。 (5) 2つの植物をbの強さの光で育てると, それぞれどうなるか。 次の①~④から選べ。25 の植物A も植物 Bも成長する。 3植物Aは成長せずに枯れ, 植物Bは成長する。 (6人先駆樹種は植物 A, Bのどちらに近いか。 AかBの記号で答えよ。 2植物A は成長し, 植物B は成長せずに枯れる。 の植物A も植物Bも枯れる。 4

回答募集中 回答数: 0
1/2