学年

教科

質問の種類

生物 高校生

よければ解説よろしくお願いします

[] 準 20. 遺伝情報とアミノ酸配列 6分 (a) DNA の遺伝情報はまず mRNAに転写され, タンパク質へと翻 訳される。 mRNAのコドンがどのアミノ酸を指定するのかについては, (b)大腸菌の抽出物を用いて,特 定の塩基配列をもつ合成 RNA から人工的にタンパク質を合成させる実験によって調べられた。 問1 下線部(a)に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①mRNAを構成するヌクレオチドの構造は、塩基にTではなくUが使われることを除き, DNA を 構成するヌクレオチドの構造と同じである。 見えている ②転写では,DNAの2本鎖の一方を鋳型としてmRNAが合成されるが,このとき鋳型とならなか ったほうの DNA 鎖が,合成された mRNAに対して相補的である。 ③ 呼吸に必要な遺伝子など,多細胞生物のさまざまな種類の細胞で共通して発現する遺伝子がある。 1番目 の塩基 3番目 ④ 多細胞生物では, ゲノムを構成する DNA のどの部分も, 一生のうちに一度は転写される。見るね。 問2 下線部(b)について, AとCだけからな るコドンでは, 表に示すアミノ酸が指定さ れる。 次の(1),(2)の塩基配列をもつ合成 RNA から合成されるタンパク質のアミノ 酸配列として最も適当なものを後の① ~⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 (1)AとCが交互にくり返された配列 (2) ACCA がくり返された配列 2番目の塩基 C A の塩基 CCC CAC ヒスチジン プロリン CCA M CAA グルタミン A ACC AC アスパラギン A トレオニン ACAされる AAA リシンA . ① くり返し配列にはならない。 ② 2種類のアミノ酸が交互に並ぶ。 0 0 ③③ 3種類のアミノ酸が決まった順に並び, それがくり返される。 ひと A 中文の内 ④ 4種類のアミノ酸が決まった順に並び、それがくり返される。 ⑤ 5種類のアミノ酸が決まった順に並び, それがくり返される。 問3 下線部(b)について、 次に示すくり返しの塩基配列からなる合成 RNA を用いたところ, 「アミノ酸 w-アミノ酸 x-アミノ酸y-アミノ酸w-アミノ酸z」のくり返し配列(・・・wxywzwxywzwxywz…)か らなるタンパク質1種類だけが合成された。 この場合, アミノ酸yとして最も適当なものを,後の ①~⑥のうちから一つ選べ。 ...AAAACAAAACAAAACAAAACAAAACAAAAC... 合成 RNAの塩基配列 ① プロリン ②トレオニン ⑥ リシン共 ③ ヒスチジン ④ グルタミン ⑤ アスパラギン ① [23 共通テスト追試 改 22 関西大 改] 第2章 遺伝子とそのはたらき 19

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

21,22がどうしてもわかりません。 教えて頂けないでしょうか。

準 21. ショウジョウバエのパフの観察 2分 ショウジョウバエの幼虫の唾腺染色体を取り出し, 無水エ クメールで固定した。その後、DNAには「Mを色に嵌めるメチルグリーン・ビロニ で染色したところ, 複数の膨らんだ部分 (パフ) は赤みを帯びて染色された。このことから,パフでは (A)が多く存在し,遺伝情報の(B)が盛んに行われていると考えられる。 問1 この観察実験に関する文章として適当なものを,次の①~⑤のうちから二つ選べ。 ① 唾腺は頭部のあごの両側にあるので, メスで頭部を切り開いて取り出す。 ②唾腺は、ピンセットなどで胴部を押さえ, 頭部を引き抜いて取り出す。 ③ はさみで背面を尾部から頭部の方向に切り開いて, 唾腺を取り出す。 ④ 唾腺染色体は、分裂中の細胞でなくても観察できる。 ⑤ 唾腺染色体は、分裂中期の細胞でのみ観察できる。 問2 ( A ),( B )に入る語句の組合せとして最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 A B A BDNA A B A B 転写 ④ RNA 複製 ① DNA 転写 ② DNA 複製 ③ RNA 問3 下線部の(A)の合成は、ショウジョウバエの幼虫に特定の塩基をもつヌクレオチドを投与す ると,そのヌクレオチドがパフの部分に大量に取りこまれることによっても確かめられた。このとき 投与されたヌクレオチドに含まれる塩基として最も適当なものを,次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ④チミン ⑤ ウラシル [12 関東学院大 改〕 ①アデニン②グアニン ③ シトシン 必 22. ゲノムと遺伝子 5分 近年, DNAや遺伝子にかかわる学問や技術は飛躍的に進歩し,さまざま な生物種で(a) ゲノムが解読された。 しかしながら, ゲノムの解読は, その生物の成りたちを完全に解 明したことを意味しない。 例えば, (b) 多細胞生物の個体を構成する細胞にはさまざまな種類があり, これらは異なる性質やはたらきをもAO ! 問1 下線部(a)について,次のⅠ~Ⅳのうち, ゲノムに含まれる情報を過不足なく含むものを,下の ①~⑧のうちから一つ選べ。 I 遺伝子の領域のすべての情報 III 遺伝子以外の領域のすべての情報 Ⅱ 遺伝子の領域の一部の情報 ⅣV 遺伝子以外の領域の一部の情報 ①I ②Ⅱ 3 II ④IV 6 I, III 6 I, IV ⑦ II, III 8 II, N 問2 下線部(b)について,このことの一般的な理由として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから 一つ選べ。 ① DNAの量が異なる。 ② はたらいている遺伝子の種類が異なる。 ③ ゲノムが大きく異なる。 ④ 細胞分裂時に複製される染色体が異なる。 ⑤ ミトコンドリアには,核とは異なるDNA がある。 問3 次の文章中の(ア)~(エ)に入る数値として最も適当なものを、下の①~⑧のうちから それぞれ一つずつ選べ。 ノ酸配列を指定する部分(以後, 翻訳領域とよぶ) は, ゲノム全体のわずか1.5%程度と推定されてい ヒトのゲノムは約30億塩基対からなり, 遺伝子数は約2万と推定されている。 タンパク質のアミ あるので,ヒトのゲノム中の個々の遺伝子の翻訳領域の長さは, 平均して約(ア)塩基対だと考えら れる。 さらに, ゲノム中では平均して約(イ) 塩基対ごとに一つの遺伝子 (翻訳領域)があることに なる。また,精子や卵は(ウ)組,体細胞は(エ)組のゲノムをもつ。 ① 1 ② 2 ③3 20 第1編 生物の特徴 4 ⑤ 2 千 ⑥ 2万 ⑦ 15万 ⑧ 30万 [15 センター試, 21 共通テスト追試 改]

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)と(3)が難しくて良く分かりません!ゲノムや遺伝子、塩基対など用語がたくさんあって違いが分かりません🥲助けて下さい!

98 ゲノムと遺伝子/ 生物は,それぞれの個体の形成, 維持, 繁殖などの生 命活動に必要なすべての遺伝情報を含んだ DNA をもっている。 このような DNAの1組をゲノムという。 真核生物の体細胞には,通常、 同じ大きさと 形をもった染色体が1対ずつ存在するので、2組のゲノムがある。ゲノムの DNA 塩基対の数は,生物種によって大きく異なる。現在、1000種以上の生 物でゲノムの塩基配列が調べられており、ゲノムを構成する塩基対や遺伝子 の数が明らかになっている。 たとえば、イネのDNAの全塩基配列は2004年 に完全解読され,1組のイネゲノムは 3.9 × 108 塩基対からなり,その中に 約32000個の遺伝子が存在すること等が明らかになっている。 (1) 上の文の下線部a 「同じ大きさと形をもった染色体」を何というか。 (2) 上の文の下線部b に関して イネの体細胞の核にあるすべてのDNAを つなぎ合わせていくと, およそ何cmになるか。 四捨五入して、整数で答 えよ。なお, DNAの隣り合うヌクレオチド間の中心と中心の距離は 0.34nm (1nm=10-m)であるとする。 (3)イネの体細胞には12対24本の染色体が存在し、 分裂中期の染色体の平 均長は4.0μm とされる。 イネの染色体1本に含まれるDNAの平均長は, 染色体の平均長の何倍になるか。 四捨五入して, 有効数字2桁で答えよ。 (21龍谷大) (1) (2) (3)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物です。 真ん中の分数の式の意味がよく分かりません。 教えてください!

検定され 個体 参考 遺伝子頻度の変化と規則性 A ハーディ・ワインベルグの法則 喫煙の生活においては、突然変異が、遺体的、遺伝子の流入 などによって、遺伝子頼度が変化することを学習したのにステーデルとドイ 主力は、遺伝子度が変化する要因のない生物の集団において、遺伝子組立さ 子型頻度の間に規則性があることを発見した。 親世代 親世代の卵 の精子 A pq P B 自然 実際の生 択がはたら どのように Ⅰ 次世代の遺伝子頻度 PA q a 対立遺 子頻度を 成立して うになっ るが, c の個体 次世代 の自然 対立遺伝子Aとαを含むある生物の集 団において、親世代のAの遺伝子頻度をか とし,αの遺伝子頻度をgとする(p+g = 1)。この集団内で自由に交配が行われ あるとき、子世代の遺伝子型頻度について, 表Iから、遺伝子型AAの頻度は(表Ⅰ ア), Aaの頻度は2pg (同表), aaの頻 度は2 (同表ウ)と表すことができる。 この とき,子世代の理論的な遺伝子頻度はどうなるだろうか。 g pg A a 表Iより, 子世代の対立遺伝子A の頻度は, 22+2pg 2p(p+g) 2 (p2 + 2pg + q2) 2(p+g)2 p p+q = p 第 15 れぞ s= となる。同様に子世代の対立遺伝子αの頻度はg となる。 つまり、子世代のA,αの遺伝 子頻度は,それぞれ親世代のA, aの遺伝子頻度と等しくなっており,遺伝子頻度が世代 をこえて変わらないことがわかる。 このように、ある条件を満たす生物の集団においては,世代をこえて遺伝子頻度が変わ らず遺伝子型頻度は関係する対立遺伝子の遺伝子頻度の積で表される。この法則を, ハーディ・ワインベルグの法則という。 ほうそく 0 ハーディ・ワインベルグの法則が成立するためには,次の5つの理想的な条件を満たし ていることが必要である。 ① 集団の大きさが十分に大きく,遺伝的浮動の影響を無視できる。 ② 注目する形質の間で自然選択がはたらいていない。 ③ 自由な交配で有性生殖をする。 ④ 突然変異が起こらない。 ⑤ 他の集団との間での個体の移入や移出, つまり他の集団との間の遺伝子の流入・流出 がない。 のと 能 と 20 て 25 30 あるという。 この法則が成立していて遺伝子頻度が変化しない遺伝子プールは,ハーディ・ワインベルグ平衡に へいこう 42 52 第1編 生物の進化 衣はいし口

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

課題で出たのですが、予習の範囲で分かりません。教えて欲しいです🙏🏻

「基礎生物」 ・演習問題 転写 DNA 問1 次の文章の(1)~(6)に最も適切な語・数を答えよ。 20 ( タンパク質を構成するアミノ酸は (1) 種類あり、DNAの(2)つの連続した塩基の並びが一 つのアミノ酸を指定している。 DNAの塩基配列の中にはアミノ酸を指定する部分である(3)と、ア ミノ酸を指定しない ( 4 ) と呼ばれる部分がある。( 5酵素名 )によって DNAの塩基配列は写し 取られて RNA ができるが、その後(6)という過程で ( 4 )の部分が除かれて mRNA は完成す A 問2 アラニ 1) HOT.JA(N) 真核生物の遺伝子 (DNA)とそのmRNA を適切な試薬および温度で処理すると、 2本鎖DNAは1 本鎖に分離し、mRNA と相補的に結合する。 下図は、この結合の様子を模式的に表したものである。 ※この図は試験管内で実験的に作成された状態を示し、細胞内の状態を表したものではありません。 細胞内での DNA と mRNAの関係をよく理解したうえで考えてください。 (d) (c) - (a) (b) - (1) 図中の (a) (b) のどちらがDNA か。 an 0 (2) (2)図中の (a) (b) の間には、どのような塩基対が形成されているか、その組み合わせを全て答えよ。(正 式名称および記号) DNA:RNA ALV TとA ICとG GECOR O (3)図中の (a) 上の領域 (c) (d)の名称を答えよ。 (c) TTA da And (4) 次の文①~⑥で正しいものには○をつけよ。 ① 図(a)(c)の領域は、この後切り取られる。 Ana (2) 図の (a) の (d) の領域は、この後切り取られる。 RAMCI (3 図の (b)は相補的な RNA が合成された直後を表している。 (4) 図の(a)の(c)の領域がリボソームに運ばれ読み取られる。 GAEMON (5) 図の(a)の(d)の領域がリボソームに運ばれ読み取られる。 6 図の(b)がリボソームに運ばれ読み取られる。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

答えがなくて合ってるのか分からないので教えて頂きたいです💦 サッと書いたもので字が汚なく、みにくく、ごめんなさい💦

2 次の図は,光学顕微鏡で観察した細 胞の構造を模式的に示したものである。 (1) (ア)~(オ)の名称を, 次の (a)~(e)から選べ (a) 葉緑体 (b) 細胞壁 5 (C) 細胞膜 (d) 核 (e) ミトコンドリア (2) (1) (a)~(e)のうち, 原核細胞では見ら ウ れないものを3つ選べ。 (3) 真核細胞からなる生物を、次の (a)~(f)からすべて選べ。 10 (a) 大腸菌 (b) ゼニゴケ (C) 乳酸菌 (d) ゾウリムシ (e) 酵母 (f) ネンジュモ (ア) (1) (ア) (イ) (ウ) H (エ) (イ) (オ) (2) (3) p.25,28~29 (オ) 15 3 生物とエネルギーに関する次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 生物は、外界から取り入れたエネルギーを, 生命活動に利用できる形に変 換して利用している。 植物は(a)を,動物は食物に含まれる(b)を取 り入れ、有機物を体内に蓄えている。 有機物に含まれるエネルギーは,(c) という物質に含まれる (b) に変換され, 生命活動に利用される。 (1) 文章中の空欄に当てはまる適当な語句を ① ~ ④から1つずつ選べ。 3 (1) (a) (b) (c) (2) (ア) (イ) (ウ) ① 化学エネルギー ② 光エネルギー ③ ATP p.34 ~41 ④ グルコース (2) 右図は (c)の模式図で, (ア)は塩 210 基, (イ)は糖を示している。 (ア)~ (1) (ウ) ウ (ウ) (ウ)に当てはまる物質名を答えよ。 次の図は, 光合成と呼吸における物質の変化とエネルギーの移動を模式 的に示したものである。 光合成 呼吸 ATP 有機物+ (イ) ATP エネルギー エネルギー エネルギー (A) +リン酸 水+ (ア) (A) +リン酸 (1) (ア)(イ)に当てはまる物質名を答えよ。 生命活動への利用 25 (2)(A)は,ATP からリン酸が1個外れた物質である。 (A)の物質名を答えよ。 (1) (ア) (イ) (2) 5 ⑤ 次の文章のうち、正しいものには○誤っているものには×をつけよ。 (1) (1) 酵素は,タンパク質と基質が結合してできている。 (2) (2) 酵素は反応の前後で変化しないため, くり返しはたらくことができる。 (3) 過酸化水素は,カタラーゼに対して触媒としてはたらく。 30 (4) ミトコンドリアには,細胞の呼吸に関する酵素が存在する。 (3) 34 (4) 1章 p.38~42 p.44~46 51

回答募集中 回答数: 0
1/46