学年

教科

質問の種類

生物 高校生

どんだけ調べても似たような問題すら出逢えません。どなたか分かる方教えてほしいです!お願いします! 青で丸してある所です!

生物実験 目的 DNAの立体構造や塩基配列について理解を深める。 準備】 巻末のヌクレオチドの型紙, はさみ、のり DNAの複製と転写・翻訳 方法】 ① ヌクレオチドを型紙から切り取る。 黒の実線部分はすべてはさみで切る。 ② それぞれのヌクレオチドの塩基部分が三角柱になるように点線部を山折りにして、 の りづけする。 接合部 (扇状の部分) は実線部分に沿って 切れこみを入れておき, ×部分を少し裏に,もう一方 を少し表に反らす。 ③ ヌクレオチドの上下 を逆さまにして 突 き出た部分を差しこ む。 塩基の組み合わ せ方に注意する。 ④ ヌクレオチド対どう しが交差するように, 接合部の×部分をは めこんでつなげてい く(図1)。 ⓘ図Ⅱ DNA 模型の作製例 ⑤ DNA 模型の一方の鎖の塩基配列を,上から順に次の表に記入する。 作製したDNA 模 型は上下を決め, 塩基配列が逆になっているものは別の塩基配列として考える。 [9 自分が作った A)(C DNA A A ① 図 Ⅰ ヌクレオチド対どうし のつなぎ方 ● 結果 自分が作ったDNAの分子模型の右と左のヌクレオチド鎖の塩基配列(塩基の 並ぶ順)を、 A, T, G, C の記号で図1に記録せよ。 右のヌクレオチド鎖 > G(A) 左のヌクレオチド鎖 図 1 DNAの構造 1) できあがったDNAの分子模型の構造について、 気がついたことを記せ。 「最初に右A左でつながっていたら、 次、アデニンをチミンの結合は 右下左Aでつながる。 2)この実習では、4種類のヌクレオチド対 (A-T, T-A, G-C. C-G)の型紙を それぞれ4枚ずつつなげたが、 4枚ずつとは限らずに任意にヌクレオチド対を16枚つな げた場合、 何種類のDNAができることになるか。 式 DNAの複製 3) 自分がつくったDNAが核内で複製されるとき、 新しくできる2つのDNAの塩基配列 はどうなるか。 図2に記号で記入せよ。 新しくできたヌクレオチド鎖は赤字で記入 せよ。 新しい DNA ↑ 2つの鎖が離れる ↓ 新しい DNA 旧右 新左 新右 旧左 のヌクレオチド鎖 種類 のヌクレオチド鎖ができる赤字で記入 のヌクレオチド鎖ができる赤字で記入 のヌクレオチド鎖 図 2

未解決 回答数: 0
生物 高校生

答えがないので誰かわかる方居ましたら教えてください🙏💦

問6. 次の文および図は肝臓に関するものである。以下の問いに答えよ。 】と【B ヒトの肝臓には, 【A のほかに 【C 肝臓、 がつながっている。 肝臓は, この血 管を通って肝臓に入った血液に含まれるグルコースの一部を 〔あ 〕として貯蔵し、 必要に応じて再びグルコース へ分解することで,血糖濃度を調節している。 また, 肝臓では,タ ンパク質やアミノ酸の分解により生じた有害な 〔い 〕が, 毒性の低い [う 〕につく り変えられる。 さらに肝臓は, 小腸での脂肪の消化・吸収を促進す る 〔え 〕をつくる。 〔え〕 はいったん 【D 指腸へ放出される。 D 胆管・ 十二指腸 (2) [あ〕~〔え] にあてはまる物質は何か。 次のうちから選んで答えよ。 胆汁 グリコーゲン 尿素 胃酸 アンモニア 】 に貯えられ,十二 (3) 肝臓の基本単位は六角柱状の構造である。 その構造の名称を答えよ。 ( A (1) 文章中の空欄 【A】 〜 【D】 にあてはまる名称は何か。 ただし, すべて漢字かな含め3文 字で答えよ。 胃 (4) 正常な肝臓を構成する (3) の数を次の①~④から選べ。 〔 ① 約 10万個 ② 約 50万個 ③ 約100万個 ④ 約 200万個 B ④ 肝臓が有害な物質を無害な物質に変えることを,自浄作用という。 〔 コ グルコサミン コ コ (5) 次の①~④の文章において, 下線部が正しいものは 「○」 とし, 誤っているものは正しい 語を答えよ。 ① 肝臓の働きにより, 空腹時の血糖濃度は約 0.9%に保たれている。 〔 コ ② 血しょう中のアルブミンは肝臓で合成される。 [ コ ③肝臓で血液中のヘモグロビンを分解し, そこに含まれる銅イオンを貯蔵する。 [ ]

回答募集中 回答数: 0