学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の問題です!それぞれ解説をお願いします🙇🏻🤍 解答は (1)シトシン 21% グアニン21% (2)5.5ⅹ10^6 個 (3)1.87×10^6 nm (4)1.83×10^3個 (5)6.71×10^4 (6)ア・③ イ・① ウ・② エ・④ です!多いですがぜ... 続きを読む

5. 次の文章を読み、以下の問いに答えよ (※(1)~(5)の解答欄は解答用紙右側) ある細菌のDNAの分子量は 3.63×109で、アデニンの割合が29%である。このDNAから 3000種類のたんぱく 質が合成される。ただし、ヌクレオチド対の平均分子量を660,タンパク質中のアミノ酸の平均分子量を 110とし、塩 基配列のすべてがタンパク質のアミノ酸情報として使われると考える。また、ヌクレオチド対 10個分のDNAの長さを 3.4nm とする(Inm=10-9m)。 また、ウイルスには、色々な核酸を遺伝物質としてもつものがある。 (1) このDNAに含まれるシトシンとグアニンの割合をそれぞれ記せ。 (2) このDNA は何個のヌクレオチド対からできているか。 (3) この細菌のDNAの全長は何nmになると考えられるか。 (4) このDNAからつくられるmRNAは、平均何個のヌクレオチドからできているか。 (5) 合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。 (6) 表は4種類のウイルスの核酸の塩基組成 [モル%] を調べた結果である。 以下のアーエのような核酸をもつウイルス を、①~④からそれぞれ選べ。 ア 2本鎖DNA イ1本鎖DNA ウ 2本鎖RNA エ1本鎖RNA ウイルス アデニン 30 28 30 30 20 0 30 0 塩基組成 (モル%) シトシン 20 22 20 16 グアニン 30 22 20 29 ウラシル 20 28 25

解決済み 回答数: 2
生物 高校生

この写真の赤で囲った部分にある「バンド」というのはどういう意味ですか?ネットで調べましたがよく分かりません。高一の生物基礎です。お時間ある方よろしくお願いいたします🙏

DNA は2本の(ア ) 鎖がアデニンと(イ ),およびグアニンと(ウ) で相 発展例題 4 DNA の複製 補的に結合し、(エ)構造をしていることがワトソンとクリックによって発表。 れた。(エ)構造は DNAの複製様式を示唆するものであった。メセルソンとスタ、 ルは DNA の複製様式を,以下の実験により明らかにした。 窒素源として窒素の同位体である 15Nと 14Nを用いて大腸菌の培養を行った。# ず,大腸菌を15Nのみを含む培地あるいは14Nのみを含む培地で何代も培養し, 大 腸菌のDNA に含まれる窒素原子のほとんどを15Nあるい は14Nに置き換えた。これらの大腸菌から DNA を抽出し、 塩化セシウムの密度勾配を使って遠心分離した。15Nのみ を含む培地で培養した大腸菌のDNA は図のaのところ, 14Nのみを含む培地で培養した大腸菌の DNA は図のcの ところに検出された。次に,大腸菌を15Nのみを含む培地 で何代も培養した後,この大腸菌を14Nのみを含む培地に 移し、数回分裂させた。これらの大腸菌から DNAを抽出 し、遠心分離によって DNA が検出される位置を解析した。 (1) 文中のア~エに適切な語句を書け。 文中の下線部で1回, 2回, 3回分裂した大腸菌の DNA がa, b, cの各位 置に検出される割合を,それぞれ最も少ない整数比 (1:2:3など)で示し、 それらの結果が得られる理由について説明せよ。 メセルソンらが証明した DNA の複製様式の名称を答えよ。 2 (山口大) 解説 (1) DNA の構成単位は,糖と塩基とリン酸が1つずつ結合したヌクレオチドである。 DNA は 2本のヌクレオチド鎖の間で, 塩基どうしが弱(結合(この結合を水素結合という)し. ねじれた2本鎖としてつながった二重らせん構造をしている。なお,塩基どうしの結合は 相補的であり,アデニンはチミンとのみ, グアニンはシトシンとのみ結合する。 (2),(3) DNAが2本鎖からなることにヒントを得て, DNAが複製されるしくみを明らかにし たのは,メセルソンとスタールである。彼らは, 大腸菌を用いて以下のような実験を行った。 この実験は,ふつうの窒素 (14N)とそれよりも重い同位体の窒素 (15N)の重さの違いを 利用したものである。 の大腸菌を14NH.CI(塩化アンモニウム)※1を含む培地で何代も培養し, DNA 中のほとん どのNを1N にした大腸菌からDNA (14N-DNA とする)を抽出し,密度勾配をつけた塩 化セシウム溶液中で遠心分離を行う※2と,遠心管の上方にバンドが生じた (図のcの位置)。 (1 (2 ※1 NH.CI に含まれる窒素(N)は, 新しくつくられる DNA の材料となる。 ※2 多様な密度の層が生じた塩化セシウム溶液中で遠心分離を行うと, DNA 分子は同 じ密度の層に集まりバンドをつくる。 の大腸菌を15NHCI を含む培地で何代も培養し, DNA中のほとんどのNを15N に置き換え た大腸菌からDNA(15N-DNA とする)を抽出して遠心分離を行った。その結果, ①よ りも遠心管の下方 (図のaの位置)にバンドが生じた。 (こ 還心分離…遠じカによって比態のあるものを分離弱こと。 RA |1編 生物と遣伝子 照SRの方向

解決済み 回答数: 1