学年

教科

質問の種類

生物 高校生

第6問(1)〜(5)まで分かりません。解き方、考え方を教えてください!ちなみに、回答は(1)1、(2)1、(3)2、(4)4、(5)3です!

320° 1600 2400 ノ第6問 細胞周期に関する次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 細胞周期は,4つの時期(Gi期, S期, G2 期, M期)に分けられる。細胞周期の時間を測側定する ために,増殖している培養細胞を用いた。一定の細胞周期で分裂している_1000 個の細胞が 60 時 間後に 8000 個に増殖した。8000 個の細胞を顕微鏡で観察した結果,間期の細胞が 7200 個で残り は分裂期の細胞であった。また、G1 期の細胞が3200 個、S期の細胞が 1600 個であった。 『(1)この培養細胞の細胞周期は,何時間か。 次の選択肢0~④の中から一つ選べ。 の 20 時間 V(2)この細胞周期中の分裂期 (M期)は, 何時間か。次の選択肢①~④の中から一つ選べ。 の2時間 V(3)この細胞周期中のS期は,何時間か。次の選択肢①~④の中から一つ選べ。 02時間 (4)この細胞周期中の G」期は,何時間か。次の選択肢の~④の中から一つ選べ。 02時間 (5)この細胞周期中の G2期は,何時間か。次の選択肢の~④の中から一つ選べ。 02時間 30 2 22 時間 ③ 24 時間 ④ 26 時間 31 24時間 ③6時間 の8時間 32 24時間 36時間 の8時間 33 bo時 24時間 36時間 の8時間 34 24時間 36時間 の8時間 &T20

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問4が分かりません( ; ; ) 答えはあるのですが、なぜ60秒を10秒で割るのかが謎です!よかったら教えてください🙇‍♀️

、 素馬1 ある植物の茎の表度細胞を観察したところ, その長さは接眼ミクロメーターの14 目盛りに相 当した。触察を行った倍率では, 接眼ミクロメーターの 12 目盛りと対物ミクロメーターの 15 目盛り が一致した。使用した対物ミクロメーターの1目盛りは0.01mm である。 、間1 この表度細胞の長さとして最も適当なものを, 次の 0 - 0 のうちから一つ選べ。 革 096um ⑳1nil2am ⑨144um @ 175um ⑯192nm ⑯ 225um 、間2 問1 の表皮細胞と大きさが最も近いものを, 次の ⑩ 0 のうちから一つ選べ。 | ⑰ 大腸菌 ⑳ ゾウリムシ @ カエルの卵 ⑳ ヒトの赤血球 インフルエンザウイルス 、 実験2 実験1 の細胞とは異なる, 細胞壁で囲まれたある細胞を顕微鏡で観察すると, 細胞質内の緑 。 色の果粒が一定の方向に移動するのが見られた。この現象は細胞質流動 (原形質流動)とよばれている。 | 骨3 細胞質内に見られた緑色の果欄とは何か。最も適当なものを次の 0⑩ - 0 のうちから一つ選べ。 0 アオミドロ ⑳ ミトコンドリア ⑳葉緑体 ⑳⑩ 液 胞 @ 有色体 問4 実験 1 で茎の表皮細胞を観察したときと同じ倍率で, ある細胞の果粒の移動距離を接眼ミクロ メーターを用いて測定したところ, 果粒は 10 秒間に 15 目成り移動した。この細胞の果粒の移動速度 。 (mm/分)として最も適当なものを, 次の 0⑩ - 0 のうちから一つ選べ。 0⑳0902 1 ⑧⑨12 ⑳100 @120 @⑳18 [15 センター追試 改

未解決 回答数: 1