学年

教科

質問の種類

生物 高校生

教えて欲しいです

課題 D-2 下の図を参考に次の文章の空欄を埋めよ 大腸菌で組換えタンパク質を生産させる時には、大腸菌由来のタンパク質を取り除 き、目的のタンパク質を(① )する必要がある。そのために目的タンパク質に付加 されるのが(2 )と呼ばれるアミノ酸配列である。 市販の大腸菌用( 3 )ベクターであるPET156では、目的タンパク質遺伝子である インサートの(4 )コドンを( 5 )のATGに合わせて挿入することで、が目的タン パク質の(6)末端に( ⑦ )タンパク質として、ニッケルイオンと相互作用する (His)6 配列が付加される。精製はゲル担体に固定された( ® )との( 9 )を利用 して行う。また、融合部にはトロンビンなどの認識部位が挿入されており、精製後、 当該( 0 )処理により、2を除けるように設計されている。 PET156 マルチクリーニングサイト周辺 T7 promoter primer #69348-3 T7 promoter lac operator rbs Bgl|| AGATCTCGATCCCCCGAAATTAATACCACTCACTATAGGGGAATTGTGAGCGGATAACAATTCCCCTCTAGAAATAATTTTGTTTAACTTTAAGAAGGAG/ Xbal Ncol His-Tag Nde l Xhol BamHI HetGlySerSerHIisHIsHI aHIsHIaHI aSerSerGlyLouVaiProArgGlySerHIsHetLcuGluAspProAlaAlaAsnLysAlaArg Bpu1102| thrombin T7 terminator AAGGAAGCTGAGTTGGCTGCTGCCACCGCTGAGCAATAACTAGCATAACCCCTTGGGGCCTCTAAACGGGTCTTGAGGGGTTTTTIG LysGluAlaGluLcuAlaAlaAlaThrAlaGluGInEnd T7 terminator primer #69337-3

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

一塩基多型(SNP)は、資料集にのっているとおり病気へのかかりやすさなどが分かるというのは分かるのですが、ヒトの顔が違う、とかの違いはSNPに関係があるのですか? ネットで調べると 人と人とでは99.9%同じ配列だと書いてあったため、0.1%で人との違いが分かるのかなと思い... 続きを読む

3 ゲノム情報と医療 ゲノムの情報を利用して,個々人の体質に合わせて 一塩基多型(SNP) SNP (single nucleotide polymorphism) テーラーメイド医療 例 シトクロム P450 (CYP)と薬の投与量 ヒトA -AGACGGA- ·病気への かかりやすさ CYP CYP 一塩基置換 (SNP) · 薬の効き やすさ 野生型 変異型 ヒトB 副作用の 程度 酵素活性 通常 低い >-ATACGGA- 薬の投与量 多い 少ない シトクロム P450 (CYP)は薬の代謝に関 わる酵素で, SNP により酵素活性が異なる。 CYPのSNP 情報をもとに酵素活性を調べ ゲノムには,1つの塩基置換による個体差 ることで,個人に合った薬の投与量の推測 SNPの検出 DNAマイクロアレイ, 高速シークエンサー, PCR 薬の種類と量 の調節 病気の予防 医療の 流れ いちえんき たけい スニップ が存在し,これを一塩基多型 (SNP) とよぶ。が可能になるといわれている。 SNP の違いは,病気へのかかりやすさや, このように,SNP などのゲノムの個人 薬の効きやすさ,副作用の程度などに影響を 差に基づいた,個人の体質に合った病気の るCamScannerでスキャン 治療や予防が可能になると期待されている。 ※オーダーメイド医療ともよばれる。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

共通テストレベルで、これはどこまで覚えるべきですか?構造まで覚えるべきですか?

アミノ酸の種類 タンパク質を構成するアミノ酸は20種類である。 グリシン [Gly/G](75) アラニン [Ala/A](89) バリン* [Val/V](117) ロイシン [Leu/L](131) イソロイシン [Ile/I](131) メチオニン [Met/M](149) フェニルアラニン* [Phe/F](165) GHa -CH HC *CH CHs H-C-CHs CH2 GHo CH2 H-C-CHs 1 CH2 HC~C-CH CHs H-C-CH。 H CH。 CH2 CH2 HaN-CH-COOH H:N-CH-C0OH HN-CH-COOH HN-CH-COOH HAN-CH-COOH H2N-CH-COOHHN-CH-COOH トリプトファン* [Trp/W](204) プロリン [Pro/P](115) アスパラギン酸 [Asp/D](133) グルタミン酸 [Glu/E](147) リシン** [Lys/K](146) ヒスチジン*★ [His/H](155) アルギニン* [Arg/R](174) HN-C-NH2 H2C-CH2 NH HaC-CH NH2 CH2 CH2 CH2 HC=CH NH T CH2 H-C-N、 ICH f-NH CH2 HC CCH NH C=CH COOH CH2 HzN-CH-COOH H2N-CH-COOH H2N-CH-COOH COOH CH2 CH2 CH2 CH2 COOH GHa CH2 HaN-CH-COOH HAN-CH-COOH H2N-CH-COOH グルタミン [GIn/Q](146) 20 種類のアミ ノ酸のうち,ヒト では9種類(表中 チロシン セリン [Ser/S](105) トレオニン* [Thr/T](119) システイン HCys/C](121) アスパラギン [Asn/N](132) [Tyr/Y](181) *)のアミノ酸が 体内で合成できな い。このようなア ミノ酸を必須アミ ノ酸といい,食物 OH NH2 HC-C-CH NH2 C=O CH2 C=O CH2 PHe HC-C-CH CHa SH CH。 H-C-OH OH CH2 CH2 HN-CH-COOH HN-CH-COOH HN-CH-COOH H2N-CH-COOH HN-CH-COOH HAN-CH-COOH から摂取しなけれ ばならない。 は親水性( ): 酸性, ★: アルカリ性), は疎水性, [ ]内は略号: 3文字の場合/1文字の場合, ( )内は分子量を示す。 壁 型 構造

解決済み 回答数: 1