芸術・作品 高校生 2年弱前 至急!! 教えてください。 (1)と、(2)の⑦が分かりません。 それ以外も合ってるか見て欲しいです。 *漢字発達史その1 (2) 問 文字の発明ほど、人類にとって偉大な業績 しゃべり言葉を絵によって定着させました。 ここに はありません。 今から四千年前に、中国人は、し 並んでいるのは、漢字の発達史ともいえます。 想像 力を働かせて、現代の漢字を書き入れてください。 To QUE 男 → BR 明 111 = 17. ++ 星 三 →→H H Dje ( -AP (0) 加功知化外刈仁 それはとれわえなさい。また選んだ理由も答えなさい. の次の七つの漢字の中で、字形の点で一つ性質の音 目 回答募集中 回答数: 0
芸術・作品 高校生 3年弱前 楽典の問題なのですがこれで合っているか答え合わせをお願いしたいです🙇🏻♀️ S Ⅱ 次の楽譜を見て、後の問いに答えよ。 be DO 1) ①~⑤の音程を書け。 ただし, 複音程は単音程にすること。 ① 完全 8. 度 ② 長3度 ③ 完全4度 ④6度 ⑤ 長7度 2) ①~③の音程を,指定された音の下方につくれ。 3) ④,⑤の転回音程を, 指定された音の上方につくれ。 2) 3) ② 20 Feb 3 ⑤ 3 I 減3 by Î 短2 未解決 回答数: 1
芸術・作品 高校生 3年以上前 このページの答えを教えて下さい! 半音がいくつというのも合わせて教えてもらえると嬉しいです Ex. 9 図を参考にして、 次の各音程を書こう。 8 1( )12( )13( )14( 8( )10( EX. 10 図を参考にして, 次の各音程を書こう。初照→付度 1 6( ) 10( ) 12( ) 13( ) 14( ) 15( bo 16( ) 17( ) 18( ) 19( ) 20( 21( ) 22( ) 23( ) 24( ) 25( 回答募集中 回答数: 0