数学
中学生
(2)について質問です。
確かに0.59 に近づいてるかもやけど、0.58とかもありえるじゃないですかなのになんでこんなはっきり0.59だと考えれるんですか?
知技 P.245~246 2
相対度数と確率
1
右の表は、
投げた
上を向いた 上を向いた
画びょうを
回数 (回)
回数 (回)
相対度数
100
60
0.600
投げたとき
200
121
0.605
に,針が上
300
173
20.577
を向いた回
400
234
0.585
数をまとめ
500
298
0.596
たものであ
600
356
0.593
700
412
0.589
る。
800
473
0.591
(1) 投げた回数と針が上を向いた相対度数の
関係を, グラフに表しなさい。
相 0.61
相対度数
数0.60
0.59
0.58
0.57
0 100 200 300 400 500 600 700 800 (回)
(2) 針が上を向く確率は,いくらであると考
えられますか。 小数第2位までの数で答え
なさい。
画びょうを投げる回数が多くなるにつれ、
針が上を向いた相対度数は0.59 に近づいている。
よって、 針が上を向く確率は0.59 と考えられる。
会社
(1
0.59
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11703
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3818
46
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3452
41