数学 中学生 11ヶ月前 数学中学3年のαです! ここの問題が回答を見ても理解できなくて、、、どなたか教えていただけるとありがたいです! できれば問題の意味からお願いします... 明日テストです... 次方程式は,必ず実数解をもつ。終 107a, b, c は実数の定数で, a≠0 とする。 2次方程式 ax2+bx+c=0 が, 次の各場合に必ず実数解をもつことを証明せよ。 (1)6=1/2/+2c *(2) a+c=0 (3) αとcが異符号 ヒント 104(1), (2) 左辺を因数分解して考えるとよい。 (4)(5),(6) 左辺を展開せず,おき換えを利用して解くとよい。 2 2次方程式の解と判別式 127 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 ②③教えてください🙇🏻♀️ -3 2次方程式の解き方 (3) ~平方完成~ 平方完成の考え方を使って,次の方程式を解きなさい。 1 x2+4.x=-3 □② x2-12x=-32 x² + 4 x + 4 = +1 (x+2)=1 x-12x112=-32 1P=32 x=±4V2 x+2=±1 [x-3.-1 ] 〔 3x²+16x+24=0R (C) 〕 〔 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 ①の解き方を教えてください🙇♀️ 答えは-1、-3です [3] 2次方程式の解き方 (3) ~平方完成~ (1) 平方完成の考え方を使って,次の方程式を解きなさい。 □①x2+4.x=-3 □② x2-12x=-32 S 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 2次方程式の解を3±√29/2と求めたのですが、そこから先どうしたら良いのか分かりません。 解説お願いします‼︎ a = -3 132 2次方程式 x2-3x-5=0 の2つの解をα, bとするとき、次の値を求めよ。 (1) a²-3a (2) ab(a-3)(b-3) a2+b2-3(a+b) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 (3)の解の公式のところがよくわかりません😭 なぜ8の二乗が出てくるのかわからないです! お願いします🥺 点の gazz 2次関数 点)となるようにとる。 Bのy座標を求めよ。 594 (3) x 関数 グラフは点A(4, 2) を通っている。 y軸上に点B を AB = OB (Oは原 2F160 = a Tes OBAの二等分線の式を求めよ。 ①上に点Cをとり、ひし形OCAD をつくる。Cのx座標をもとするとき、tが満たすべき2 次方程式を求めよ。 また, tの値を求めよ。 [[]]] 10. (3) 2 H J = {x2 A(42) (t. ft²) -2 <OBAの二等分線を△OMBは直角三角形だから 人をすると、lは線OA OB2=6M2+MB2 の中点M(2.1) B CO.b)とすると、OB2=62 を通るよって傾きは OM2+MB2=2+12+22+10 (b) -2となる。 =62-2b+10 また切片がちだから b=b-25+00 (2)y=-2x+5 (1)b=5 8 2 1t2=-2015 8 遠くはこのグラつ上にあるかつ ¥6069-4×40 +2=-16++40 +2+16t-40=0 2次方程式の解の公式により 2 16土 (29 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 二次方程式 1番2番が分かりません 30 αを正の定数とする。 2次方程式x²(a-4)x+α²-3a-6=0 の解の1つがα であるとき、次の 問いに答えよ。 (1) αの値を求めよ。 (2) もう1つの解を求めよ。 P² (a-4)2 th ² 200x+4207 20² (9322 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 至急教えて欲しいです‼️ 3 2次方程式の解き方 次の2次方程式を解きなさい。 (1) x2+7x=2x (2) (x-1)(x-3)=2x-4 ( 3点×2=6点) (3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 (2)の問題の解き方を教えて欲しいです! 69㎡ cm 大きい。ただし,元は円周率を表すものとする。 \ (2)の2次方程式x-ax+b=0の2つの解が4と-1であるとき, xの2次方程式x+bx + α = 0の2つの解は イとウである。 ただし イ ウ とする。 (3) A高校の今年度の入学者数は、昨年度の入学者数の男女合計1500人と比較して, 男子が5%減 少し.女子が10%増加して、全体では2%の増加となった。 解決済み 回答数: 1