学年

教科

質問の種類

地理 中学生

地理 時差 3、5、6、8、 の解き方がわからないです 教えてくれると嬉しいです

3略地図をみて、 あとの問いに答えなさい。 30²-² 30° 60° 120° yap 150 180° 150° $11. 120° ・ヨーク 地図 3 la 1. 略地図3に一・一で示した, ほぼ180度の経線に沿ってひかれているものを何というか。 漢 字5字で書きなさい。 2. 日本とほぼ同じ緯度に位置する国の組み合わせとして正しいものを、下から一つ選び, その記号 を書きなさい。 ア. 中国, スウェーデン イ. スペイン, アメリカ ウ. オーストラリア, アメリカ エ. ブラジル, インドネシア 3. 略地図3のab間の実際の距離の求め方を示した下の ■ 内の (I)~(目) にあてはまる数字の組み合わせとして正しいものを、 あとから一つ選び, その記号を書きなさい。 ただし, 地球の全周は40,000kmとする。 (I) = 略地図3のab間の緯度の差は (Ⅰ) 度なので, 地球全体では (Ⅱ)となる。 360 実際の地球の全周は40,000kmなので, 40,000×(Ⅱ) = 約 (Ⅲ) kmと求められる。 ⅡI - 3,300 1. I-60 II-1/ Ⅱ- 6,700 12 7. I-30 II-. . I-90 II-1 Ⅱ-10,000 I. I-120 II-III-13,000 4. 標準時は世界の国や地域ごとにそれぞれ決められている。 略地図3の ①~④ の都市のうち,次 の説明文にあてはまるものを一つずつ選び, その番号を書きなさい。 (1) 2013年1月1日をいちばん早くむかえた都市。 (2) 東京との時差がもっとも大きい都市。 5.ニューヨークの標準時子午線は,西経75度である。 ニューヨークの現地時間が12月23日午 後7時のときの東京の現地時間を、下から一つ選び, その記号を書きなさい。 ア. 12月24日午前9時 イ. 12月23日午前5時 ウ. 12月25日午前9時 エ 12月24日午前5時 6.略地図3に示したア~ウは, 略地図3上では同じ大きさの円である。実際の円の面積が 最も大きいものを一つ選び, その記号を書きなさい。

解決済み 回答数: 1