学年

教科

質問の種類

理科 中学生

理科の生物の体のつくりとはたらきの読解力問題です。 ②の説明文が分からないので教えてください🙇‍♀️

一骨て動ら フルーツゼリーをつくろう 1 次の文章を読んで問いに答えなさい。 Rさんは,学校の授業で湯に溶かしたゼラ チンとミカンでゼリーをつくったところ, とてもおいしかったので, 家でパイナップ ル入りのゼリーをつくろうとしている。 調理をする前に, 友達に話したところ, パイナップルを使うとゼラチンが固まらな いらしいということがわかった。 ●Rさんは, 「ゼラチンが固まらない原因は,パ イナップルにある」ことを確かめようと考えた。 どのような実験を計画すればよいだろうか。 次 のア~ウから比較する条件を2つ選びなさい。 ゼラチン 水 パイナップル (湯に溶かしたもの) A アパイナップルとゼラチンで実験をする。 イ パイナップルと水で実験をする。 ウ 水とゼラチンで実験をする。 ①の実験から,Rさんはゼラチンが固まら ない原因がパイナップルにあることを確認で きた。 その後, 本などで調べたところ, パイ ナップルには消化酵素と同じようなはたらき をする物質があり, ゼラチンの主な成分であ るタンパク質を分解することがわかった。 ②今度は,缶詰のパイナップルとゼラチンを使 ってゼリーをつくったところ, 固めることが できた。 これは, パイナップルに含まれる物 質のはたらきが, 缶詰をつくるときの加熱す る工程でなくなったため だと考えられる。 このこ とを実験で確かめるには, どのような条件で実験を 計画すればよいだろうか。 ヒト 3 と高 動し 前を 急ブ ので さん けた 前の 65 m 踏み に答 T 前 SLICED PINEAPPLE カ 20 154

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えを知りたいです

(5)その後,皆既月食の日に月のようすを観察した。 月は図3のように東側から欠け始め、やがて月の全部 が欠けるようすを見ることができた。 次の文は、月食について説明したものである。 このうち正しい内 容を説明している文の組み合わせとして最も適当なものを下のア~コまでの中から選びなさい。 図2 a 月食が観察されるときの月は満月である。 b 月食は、月の影が地球に映ることによって起こる。 C 月食が始まってから終わるまでの時間は、 月の自転速度で決まる。 d 皆既月食を南半球で観察すると, 月は東側から欠けていく。 7. a, b . c, d イ. a,c . a, b, c ウ.ad I. b, c *. b, d ク、a,b,dケ,a,c,d コ.b,c,d 10 右の図に, 太陽, 金星, 地球の位置関係を模式的に表した。 点線は, 金星と地球が太陽のまわりをまわる軌道の一部であ る。 図の位置のときから、 ある期間にわたって, 日本で金星 を観察したところ, しだいに光って見える部分の形が変化し ていった。これについて 次の問いに答えなさい。 太陽 O 金星 ○ 真夜中の12時頃 地球 (1) 太陽のまわりを回る, 地球を含む8個の天体を何というか (2) 次の文は、 図の金星について述べたものである。 ①, ②に入るものを下から1つずつ選び, 記号を書き なさい。 図の位置にある金星は, (①) (②) の空に見える。 「地球の自転 → ア. 明け方頃 オ. 北 イ. 正午頃 D. M ウ. 日没頃 キ 東 ク 西 (3) 下線部の変化が起きたのは、 金星と地球が何という運動をしたためか。 その名称を書きなさい。 (4) 下線部の変化を, 天体の光って見える部分を白色で, 見えない部分を黒色で示すと,どのようになる か。 次から1つ選び, 記号を書きなさい。 ただし, 天体の大きさや上下左右の向きは考慮していない。 ウ I ³00 1000 ¹009 (5) 金星と火星の見え方について比較した次の説明文の空欄①, ② にあてはまる語を書きなさい。 金星は地球の内側にあり、常に (①) の方にあるため、真夜中に観測することができない。 火星 は、地球の外側にあり, 火星が太陽と反対側の位置にあるときは, (②) に観測することができる。

回答募集中 回答数: 0
1/4