学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(6)の答えが白くにごるなのですが、なぜそうなるのかがわかりません。 手順5で、アルミニウムはくを巻いた時に二酸化炭素が発生して、その後光を当てたら光合成を行って酸素が発生するのではないのでしょうか?? 中3でもわかるようにどなたか解説お願いします🙇‍♀️

植物の光合成について調べるために、次の手順で実験を行った。 あとの問いに答えよ。 手順1 手順2 せ 中にとけている気を追い出し、ふたをして冷ましておいた。 冷ましておいた水を試験Aに、残りの水に息をじゅうぶんにふきこんだあと試験管に入れ、それぞれに1日 いたオオカナダモを入れて、すぐにゴムをした。 手順3 図1のようにBにじゅうぶんに光を当て、オオカナダモからの気体の出かたを観察した。その結果、試験 Aでは気体はほとんどなかったが、試験管Bでは気体がさかんに出た。 手順4 試験管A. Bからオオカナダモの扉を1枚ずつとり、配色したあとある試を加え、2のようにプレパラートをつく った。顕微鏡で観察すると、 試験管Bの葉の細胞の中にだけ青紫色の粒が見られ、デンプンが確認できた。 手順5 試験管Bにアルミニウムはくをまいてから、じゅうぶんに光を当てた。その後、試験管Bから水をとった。 図 (1)手順3で、試験管目のオオカナダモからさかんに出た気体には、空気と比べて何という気体が多くふくまれるか、気体名を書け。 (2) 手順4で、図2では、カバーガラスをからゆっくりと下げ、ピンセットを引くようにしてはずす。このようにする理由を こわさないようにすること以外で書け。 (3) 手順4で加えた ア ウ (4) 手順4で の は何か、次のアーエから1つ選び、記号で答えよ。 イベネジク ウ フェノールフタレイン溶液 エエタノール の中の青紫色になった粒を何というか。 (5)この実験の結果から、光合成には何が必要だとわかるか。 (6)手順5で、試験管Bからとった水に石灰水を入れるとどうなるか 1 B オオカナダモ オオカナダモ 沸騰さ *せた水 2 沸騰させて 息をじゅう ぶんにふき こんだ水 具を カバーガラス 酸素 (2) (3) ア 【(4) 葉緑体 気砲が入らないようにするため、 光 (5) (6) 変化しない 1-4

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

1枚目が問題用紙で2枚目が解説です。 メモ書きそのままですみません💦 (8)の問題が分かりません。解説を読んでも波線のところが理解できず…。 教えてください。よろしくお願いします!!

② 表Ⅰで、 試験管DのBTB溶液の色は何色になったと考えられるか。 その色を書きなさい。 ③ 試験管Aと試験管Bの結果はどのような条件のちがいによるものと考えられるか。 そのちがいを 簡潔に書きなさい。 (4) 実験2の結果から, 植物は(2)の物質を吸収するはたらきと放出するはたらきがあることがわかる。 次のア~エのうち, 試験管Bのオオカナダモにおける (2) の物質の吸収量と放出量を模式的に表したも のとして最も適しているものはどれか。 一つ選び,記号を○で囲みなさい。 ア 吸収量← →放出量 T 吸収量 →放出量 【実験3】図ⅡIのように, 赤色の花Xと赤色の花 Zを親としてかけ合わせた子の花の色はすべて 赤色になった。 これらの子の代の赤色の花の1 つと白色の花Y をかけ合わせた孫の花の色には, 赤色と白色があった。 ウ 吸収量←|→放出量 【Gさんがマツバボタンの花の色について調べたこと】 マツバボタンの花の色は, 対になる1組の遺伝子の組み合わせで決まり, 代々赤色の花を咲かせ るものと代々白色の花を咲かせるものの2つの系統がある。 この2つのうち, 代々赤色の花である ものをX, 代々白色の花であるものをYとすると, X, Yを親としてかけ合わせた子の花の色はす べて赤色になる。 この子の赤色の花をZとして, Zどうしをかけ合わせた孫の花の色を調べると赤 色と白色があり, その数の比は,赤色: 白色 = 3:1となる。 (5) マツバボタンの花の色のように、2つのうち のどちらか一方しか現れない形質どうしのこと を何というか、書きなさい。 図Ⅱ AA 親 子 孫 赤色の花X 赤色の花 I 吸収量← →放出量 AA Aa Aa 赤色の花ZA -Ao 子の代の 赤色の花の1つ 赤色の花 Aa Aa ao Aa Aa A ava 白色の花 Y 白色の花 (6) マツバボタンの花Zの赤色のように, 代々同 じ色の花を咲かせる (5) の形質のものどうしをかけ合わせたとき,子の代に現れる形質を何というか、 書きなさい。 (7) 花の色を赤くする遺伝子をR, 白くする遺伝子をrとする。 実験3で, 白色の花Y とかけ合わせた 子の代の赤色の花の1つがもつ遺伝子の組み合わせを, R, r を用いて表しなさい。 (8) 実験3で,子の代の赤色の花の1つと白色の花 Yをかけ合わせた孫の花の色において, 赤色の花と 「白色の花の数の比はいくらと考えられるか, 求めなさい。 答えは最も簡単な整数の比で書くこと。 2

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中学理科 光合成 (3)教えてください🙏

⑤5 光合成と呼吸 2⑥⑥C (沖縄改) (7,5x5) 試験管2本にBTB溶液を入れ, 息をふきこんで緑色に調整した。 それぞれにオオカナダモを入れ, ゴム栓をして試験管A,Bとし, 次の手順で実験した。 表は, その結果である。 手順1 試験管A,Bを暗所に12時間置く。 手順2 次に,試験管Aにはじゅうぶんに強い光を,試験管B には弱い光を12時間当てる。 A B BTB溶液の色 手順1終了時 手順2終了時 1 2 1 緑色 (1) 表の①,②に適する語句を書きなさい。 (2) 手順2で発生した気泡には, 空気と比べて何という気体が多 くふくまれるか。 (3) 手順1開始から ア 手順2終了までの 間 光合成のため にとり入れた気体オ a が BTB溶液中 にとけている量の 12 24 12 24 0 12 24 0 12 24 変化をグラフで示した。 試験管AとBのグラフを,上のア〜ク からそれぞれ選べ。 ただし, 縦軸は気体の量を表し,横軸の 12は実験開始から12時間後 24は実験開始から24時間後を表 している。 0 0. 発生した気泡の数の比較 手順1 手順2 多かった 少なかった 発生しなかった 発生しなかった KARK 12 24 12 24 カ キ I 12 24 12 24 青黄緑中 (1) 黄色呼吸で ② 青色 6 2 (2) 酸素 (3) キ B CO2 つかっている I ○ヒント (1) 二酸化炭素が 水にとけると酸性の水溶液 になるね。 (2) 光合成によって出され る気体だよ。 (3) 実験開始から12時間後 までは、AもBも同じだよ。

回答募集中 回答数: 0
1/22